文法快速回顾丨新标日初上4:部屋に机といすがあります

じゃ、授業じゅぎょうを始はじめま~す👇

あります和います(存在句型)

意为:表示人或者物体的存在,在…/有…

① 解釈かいしゃく

表示事物存在的时候,最常用的动词是「あります」和「います」。「あります」表示无意识的存在,「います」表示有意识的存在。

常用句型有两种:

a、「场所 に 物/人 が あります/います」

表示某地有某物,由三部分构成。

「名詞[場所]に」表示“在某地…”,「に」前面提示场所,一般可以翻译为“在…”。

「物/人 が あります/います」表示“存在某物/某人”,「あります/います」表示“有…”,「が」提示存在的事物。

表示无意识物体的存在:

表示有意识物体的存在:

b、「名词A(物/人) は 名词B(場所) に あります/います」

表示某物在某地,由三部分构成。

「名词A」表示存在的事物,「名词B」表示存在的场所。「あります」是无意识的存在句型,「います」是有意识的存在句型。

表示无意识物体的存在:

表示有意识物体的存在:

c、「名词A はどこに ありますか/いますか」

名词A在哪?

「名词A」表示存在的事物,「どこ」是场所的疑问词,「に」提示存在场所、「ありますか/いますか」表示“在…?”,更为简单的表达为「~はどこですか」。

对无意识物体进行提问:

对有意识物体进行提问:

② 例文れいぶん

部屋へやに机つくえがあります。翻译:屋里有桌子。

ここに本ほんがあります。翻译:这里有书。

部屋へやに猫ねこがいます。翻译:屋里有猫。

あそこにだれがいますか。翻译:谁在那里?

林はやしさんはどこにいますか。翻译:小林在哪?

③ 図解ずかい

「②例文」部分的图解已经足够清楚了~

名詞A と 名詞B

意为:A和B

① 解釈かいしゃく

「と」可以理解为汉语中的“和”,表示前后二者的简单并列。

② 例文れいぶん

ビびールるとウイスキういすきー

翻译:啤酒和威士忌

時計と眼鏡めがね

翻译:表和眼镜

居間にテレビてれびとビデオびでおがあります

翻译:起居室里有电视机和录音机

③ 図解ずかい

上うえ下した前まえ後うしろ/隣となり中ちゅう外そと

意为:上、下、前、后、旁边、里面、外边

① 解釈かいしゃく

图自新版标日初级上册课本

后台回复“新标日初级”即可获取整本资源

表示“上、下、左、右、前面、后面、里面、外边”等方位词,注意与名词连接的时候一定要用「の」:

② 例文れいぶん

机つくえの上に猫ねこがいます。翻译:桌子上有一只猫。

会社かいしゃの隣となりに花屋はなやがあります。翻译:公司旁边有一个花店。

猫ねこは箱はこの中なかにいます。翻译:猫在箱子里。

売店ばいてんは駅えきの外そとにあります。翻译:小卖部在车站外边。

③ 図解ずかい

意为:征求同意的语气词

① 解釈かいしゃく

用来征求对方同意的时候,可以在句子末尾加一个「ね」,翻译出来类似汉语中的“吧”。

② 例文れいぶん

あそこに犬いぬがいますね。翻译:那儿有一只狗诶。

この新聞しんぶんは林はやしさんのですね。翻译:这报纸是林先生的吧。

駅えきの前まえに銀行ぎんこうがありますね。翻译:车站前面有家银行吧。

③ 図解ずかい

疑问词+も+动(否定)

意为:全面否定

① 解釈かいしゃく

疑问词+も+动词的否定态,表示一种陈述上的全面否定。例如「だれ」是表示“谁”的疑问词,「いません」是表示对有意识生命体不存在的表述,「も」表示“也”,「だれもいません」即对“谁”进行全面否定:谁也没有。

② 例文れいぶん

教室きょうしつにだれもいません。翻译:教室里谁也没有。

冷蔵庫れいぞうこに何なにもありません。翻译:冰箱里什么也没有。

③ 図解ずかい

有更高清资源的后台联系小桃!!


请关注木子小花日本语教室公众号,在菜单页“文法梳理”栏目下找到该课文章文章收听,或者在公众号内回复“新标日初级”获取《新版中日交流标准日本语初级(上)》的全部电子书与音频。

以上です!👆

©著作权归作者所有,转载或内容合作请联系作者
平台声明:文章内容(如有图片或视频亦包括在内)由作者上传并发布,文章内容仅代表作者本人观点,简书系信息发布平台,仅提供信息存储服务。