也就是说:つまり(即ち)~わけだ一边~一边~:ーながら、~一方(で)、~かたわら、~そばから

上一讲我们把表示“形容状态”的「~まま」和「ーっぱなし」讲完了,这一讲我们来说一说表示“也就是说”的「つまり(即(すなわ)ち)~わけだ」。

表示“也就是说”的表达方式最常用的就是「つまり~わけだ」或「即ち~わけだ」

「つまり」和「わけだ」经常是搭配着一起用的,当然也有不跟「わけだ」搭配的,但一起用的表达方式更多一点

「つまり」有“也就是说”的意思,「即ち」也有这个意思,同样还有「わけだ」也有此意

何も言わなかったというのは、つまり認めてくれたわけかな。

なにもいわなかったというのは、つまりみとめてくれたわけかな。

直译:什么都没说,也就是认可我们了吧。

意译:什么都没说,也就是同意了吧。

(何も言わなかったという)修饰「の」,名词化

“何も言わなかった”是「と」的内容

「つまり」应跟「わけ」相连

「わけかな」的「か」表示不确定

「認めてくれた」同意我了,“我”就在「くれる」,给我做……

还可以说成:

何も言わなかったというのは、つまり認めてくれたというわけかな。

(認めてくれた)修饰「わけ」

这里跟上「という」就是把「認めてくれた」当成一个句子来用了

不过如果要用「即ち」的话,语气就会变得非常生硬,因此它多用于文书,就是书面用语

好,本讲小结

「つまり(即ち)~わけだ」(旧版P134,修订版P184)

解释:和常一起搭配使用

意思:也就是说~

注意:也表示“也就是说~”,语气正式

接续:动词基本形,形容词基本形,形容动词,名词

这一讲我们把表示“也就是说”的「つまり(即ち)~わけだ」讲完了,下一讲我们来说一说表示“一边~一边”的「ーながら」、「~一方(いっぽう)(で)」、「~かたわら」和「~そばから」。


上一讲我们把表示“也就是说”的「つまり(即(すなわ)ち)~わけだ」讲完了,这一讲我们来说一说表示“一边~一边”的「ーながら」、「~一方(いっぽう)(で)」、「~かたわら」和「~そばから」。

第一个「~しながら~する」在初级中讲过了,这里就直接上例句

日が照りながら雨が降っている。

ひがてりながらあめがふっている。

直译:太阳一边照射着,一边下着雨。

意译:一边出着太阳一边下着雨。

「ながら」的「な」是“那”

「がら」就是「から」有“从”、“开始”、“之后”……的意思

「ーながら」→→从那儿开始……、从那儿之后……,→→一边…一边…

「日」太阳

「照り」的「て」就是天

句中用的两个「が」,意思是这两者没有侧重,若是两个「は」则表示对比,一个「は」一个「が」则是一大一小(主语)

下面是「~一方(で)」

这个我们也讲过,它比较侧重对照性的动作,表示“一方面……,另一方面……”→→“一边…一边…”

「~一方(で)」的「で」就是「です」,是「です」的中顿

人前でいいと言っている一方で、裏で嫌だと言っている。

ひとまえでいいといっているいっぽうで、うらでいやだといっている。

直译:在人前说着可以,另一方面,在背后又说不愿意。

意译:一边在人前说可以,一边在背后又说不愿意。

(人前でいいと言っている)修饰「一方」

「一方」后边紧跟的「で」可用可不用,如果用上的话语气会相对柔和点,不用就显得正式生硬

<人前で>的「で」表示范围

“いい”是说的内容→→在人前说好

<裏で>在人后/在背后

“嫌だ”说的内容→→在人前说不愿

接下来是经常在一级中出现的「~かたわら」,写成汉字是「傍ら」

「かた」的意思是两个里边的一个,就是一旁

「わら」指旁边,「わ」就是旁边的“旁”

「傍ら」因为旁字带上了单立人“亻”,就变成了一个人同时做两件事情

学校の教師に勤めている傍ら、翻訳の仕事もしている。

がっこうのきょうしにつとめているかたわら、ほんやくのしごともしている。

直译:一旁作为学校老师在工作着,一旁又做着翻译的工作。

意译:一边是学校老师,一边又干翻译的事。

(学校の教師に勤めている)修饰「傍ら」

<学校の教師に>作为老师

「勤めている」上班着/上着班

下面「~そばから」

「そば」旁边

「から」从~

聞いたそばから忘れてしまう。

きいたそばからわすれてしまう。

直译:听了,从旁边,忘了。

意译:一边听一边忘。/左耳进右耳出。/听了就忘。

这个例句在生活中经常被用到

这里「そば」是名词,故前接「聞く」的「た」形→→「聞いた」

(聞いた)修饰「そば」

親が片付けるそばから、子供は散らかしてしまう。

おやがかたづけるそばから、こどもはちらかしてしまう。

直译:家长收拾,从旁边,孩子弄乱。

意译:家长一边收拾,孩子一边弄乱。

<親が片付けるそばから>的「が」表示的是小主语

(親が片付ける)修饰「そば」

「子供は」的「は」表示大主语是孩子

「散らかす」他动词,弄乱

「ち」小

「ら」拉

→→小东西拉了一大堆到处丢→→乱

与「散らかす」对应的自动词是「散らかる」表示(比如屋子)很乱,如:

散らかっている。

用现在进行时表状态,形容(屋子)乱

好,本讲小结

「ーながら」(旧版P135,修订版P184)

解释:「な」是“那”

「がら」是「から」,表示“从”

直译:“从~开始”或“~之后”

意译:一边~一边~

接续:动词连用形(去掉「ます」)

「~一方(で)」(旧版P135,修订版P185)

解释:「一方(いっぽう)」是“一方,另一方”的意思

「で」表示范围,意思是“在”

意思:在一方面~,在另一方面~

重点:常举出两个对照性的事物

注意:「で」可以省略,省略助词后语气正式

接续:动词基本形,形容词基本形,形容动词「である」,名词「である」

「~かたわら」(旧版P136,修订版P185)

解释:名词「傍(かたわ)ら」的前缀「片(かた)」表示“片面”,即“两个里的一个”

记忆:「傍」的部首是单立人,形容一个人的两旁

意思:一个人同时做两件事情

接续:动词基本形

「~そばから」(旧版P136,修订版P185)

解释:「そば」是“旁边”的意思

「から」是“从”的意思

直译:从旁边~

意译:一边~一边~

接续:动词基本形

这一讲我们把表示“一边~一边”的「ーながら」、「~一方(で)」、「~かたわら」和「~そばから」讲完了,下一讲我们来说一说表示“与~一起”的「~と一緒(いっしょ)に」、「~と共(とも)に」和「~と相(あい)まって」。

最后编辑于
©著作权归作者所有,转载或内容合作请联系作者
【社区内容提示】社区部分内容疑似由AI辅助生成,浏览时请结合常识与多方信息审慎甄别。
平台声明:文章内容(如有图片或视频亦包括在内)由作者上传并发布,文章内容仅代表作者本人观点,简书系信息发布平台,仅提供信息存储服务。

推荐阅读更多精彩内容

  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 8,498评论 0 7
  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 5,919评论 1 2
  • 陽の光 闇の月 陽も月も異なれど、同じように地上を照らす。けれど、両者は決してまみえることはない。陽が輝くとき月は...
    波沙诺瓦阅读 6,711评论 0 7
  • 除却出门的一小段泥巴路,就都是柏油路了,很顺畅,泥巴路也不必担心泥巴磉进轮子,车子走不动了,虽说是三楼轮,但是电动...
    良辰美LiangChen阅读 1,202评论 0 0
  • 寻觅晚来风,却是旧时相识,守着窗儿,道一番愁意,昨夜雨声急骤,陨落一地残红,正谓可惜,忽闻松间燕鸣,醒时相...
    琉璃盏中颜如玉阅读 4,132评论 11 5

友情链接更多精彩内容