「言う」「话す」「喋る」「语る」「述べる」的差别
「言う」「话す」「しゃべる」「かたる」「のべる」跟中文的「说、讲、聊、陈述」一样,都是口头说话,那么差别在哪里呢?
言う
★ 言う
重视说话的内容,一般用法,口述内容,不论内容长短,不论有无整理,皆可使用。多译为「说、叫做」。
① 私はxxと言います。
(我叫做。)
② 寝言を言う。
(说梦话。)
③ 大野さんがここに住みたいと言った。
(大野先生说想住在这里。)
「~と言う」直接引述内容
「~を言う」间接描述内容
例文:
× 悪口と言う:说「恶口」这两个字。
○ 悪口を言う:讲人家的坏话、道不是。
话す
★ 话す
重视说话的对象、会话或与人谈论,多为长内容或整理过的内容,如讲述某件事情、具体的某人事物内容,以及使用某个语言。多译为「谈论」。
① 日本语を话す。
(讲日文。)
② その问题は当事者同士で话すべきだ。
(那个问题应该要跟当事者谈谈。)
③ 忙しいので、话しかけないでください。
(我现在很忙,请不要跟我说话。)
※ 同士(どうし):彼此之间有共通的特性,例如「いとこ同士(表兄弟姊妹们)」「男同士(男人们)」「敌同士(互为仇家,可简称为仇家)」
※「话しかける」是搭话的意思。
しゃべる
★ 喋る(しゃべる)
重视说话的量、声音或能力。多译为「喋喋不休、讲不停、聊天、能言善道」等。
① よくしゃべる人だ。
(能言善道的人。)
② 暇つぶしに吃茶店でおしゃべりでもしましょうか。
(要不要到咖啡店聊天打发时间?)
③ 今日は一人でしゃべり倒して、他の人に话す隙を与えなかった。
(今天一个人狂开话匣子,没有给其他人插话的余地。)
④ 猫が喋ったーー!
(猫竟然说话了!)→动漫上常见XD
「しゃべり倒す」是滔滔不绝的一直讲一直讲。