1、~難い がた
説明:その動作の実現が難しいことを表す。容易に~できない。
接続:動詞ます形+がたい
例:①信じがたいことだが、本当なのだ。这件事虽然难以置信,但确实是真的。
②そんなことは言いがたい。那种事情,难以启齿。
注意点 能力的にできないという意味では使わない
主に心の働きを表す動詞や発言を表す動詞につく。
想像しがたい 难以想象 受け入れがたい 难以接受
賛成しがたい 难以赞成 表しがたい 难以表达
認めがたい 难以承认 得がたい 难得的
忘れがたい 难以忘怀 働かしがたい事実 不容否认的事实
2、~兼ねる か
説明:しようとしてもできない。・・・することに堪えられない
接続:動詞ます形+兼ねる
例:①あなたの気持ちも理解できますが、その意見には賛成しかねます。
我能理解你的心情,但是这个意见我不能赞成。
②残念ながら、そのご提案はお受け致しかねます。
很遗憾,您的这条意见,我们很难接受。
注意点 即使想做/努力了,也不可能
不用于能力上无法做到的事 用于礼貌的拒绝等情况
決めるに決めかねる 难以决定
見るに見かねる 不忍目睹
3、~わけにはいかない ~わけにもいかない
説明:理由、事情による不可能の意味を表す。
接続:動詞辞書形+わけにはいかない・わけにもいかない
例:①今日は大事な会議があるので、仕事を休むわけにはいかない。
因为今天有重要的会议,所以不能请假不去。
②今日は車で来ているから、お酒を飲むわけにはいかない。
因为今天开车来的,所以不能喝酒。
注意点:
从一般常识或社会上的普遍想法,过去的经验来考虑,不行或不能做(重点强调有
一定的理由)
酒が飲めない 体质上不胜酒力,不能喝酒
酒を飲むわけにはいかない (因为开车来的)所以不能喝酒
4、~ようがない
説明:・・・したくても、どのようにしたらいいか分からない。方法がない。可能性が全くない。
例:①あの二人の関係はもう修復しようがない。
那两个人的关系已经无法挽回。
②こんなにひどく壊れていては、直しようがない。
坏的这么厉害,没办法修了。
注意点 采取什么办法也不可能了。
修復しようがない 无法修复
改善しようがない 无法改善
也有:名詞+のしようがない的情况 修復のしようがない
5、~あげく
説明:いろいろやってみた結果。結局のところ。普通、良くない結果になる場合に用いる。
接続:名詞+の・動詞た形+あげく
例:①考えに考えたあげく、この家を売ることに決めた。
经过反复考虑,最后决定把这所房子卖掉。
②さんざん悩んだあげく、彼に手紙で謝ることにした。
苦苦思索的结果,决定写信向他道歉。
注意点
多用于该状态持续后造成精神上的负担或带来一些麻烦的场合。
あげくに+動詞 あげくの+名詞
6、~末に
説明:物事の行われたあと。結果。
接続:名詞+の・動詞た形+すえ(に)
例:①よく考えた末に決めたことです。这是经过深思熟虑后决定的。
②長時間の協議のすえ、やっと結論が出た。
经过长时间的协商,最后终于得出了结论。
注意点 经过一段时间,最后。做了各种…之后,最终变成了某种结果。后续表示结果,决断等的句子。
7、~たところ
説明:...してみたら、ある結果になった・ある状態がわかった。
接続:動詞た形+ところ
例:①教室に行ってみたところが、学生は一人も来ていなかった。
进教室看了,结果一个学生也没来。
②ホテルに電話したところが、そのような名前の人は泊まっていないそうだ。
往饭店打电话问了,说是客房中没有叫那个名字的人。
注意点 前项为契机,后项表达已经成立的事实。重点强调结果如何。
试着做...后,结果为...。
8、~ところだった
説明:…という状況になる一歩手前だったが、実際にそうならなかった。
接続:動詞辞書形・ない形+ところだった
例:①もし気がつくのが遅かったら、大惨事になるところだった。
如果发现晚了,险些就酿成大事故。
②あっ、あなたに大事な話があるのを思い出した。うっかり忘れるところだった。
啊,我想起来了,有重要的事要告诉你,差一点就忘了。
注意点,差一点给就要。常伴有ば、なら、たら的条件句。
惯用句:もう少し…ところだった;差一点…就...
9、~きり~ない
説明:物事の存在・状態などの限度・限界を示すのに用いられる。
「…を最後として」などの意。
接続:動詞た形+きり
例:①彼は卒業して中国を出ていったきり、もう5年も帰ってこない。
他一毕业就离开了中国,已经有五年没回来了。
②あの方とは一度お会いしたきり、その後、会っていません。
和那位先生只见过一面,后来就再也没见过。
注意点 后多接否定,表示以此为最后机会,再也没有发生预想的事态。
也可使用これ(っ)きり、それ(っ)きり、あれ(っ)きり。
一…就再也没有
10、~ずじまいだ
説明:…ようと思っていたのに、結局できなかった、結局…しないこと
接続:動詞ない形+ずじまいだ
例:①出張で日本へ行ったが、忙しくて友達に会わずじまいだった。
出差去了日本,但是因为太忙,结果没见成朋友。
②彼にラブレターを書いたけれど、1、~難い がた
説明:その動作の実現が難しいことを表す。容易に~できない。
接続:動詞ます形+がたい
例:①信じがたいことだが、本当なのだ。这件事虽然难以置信,但确实是真的。
②そんなことは言いがたい。那种事情,难以启齿。
注意点 能力的にできないという意味では使わない
主に心の働きを表す動詞や発言を表す動詞につく。
想像しがたい 难以想象 受け入れがたい 难以接受
賛成しがたい 难以赞成 表しがたい 难以表达
認めがたい 难以承认 得がたい 难得的
忘れがたい 难以忘怀 働かしがたい事実 不容否认的事实
2、~兼ねる か
説明:しようとしてもできない。・・・することに堪えられない
接続:動詞ます形+兼ねる
例:①あなたの気持ちも理解できますが、その意見には賛成しかねます。
我能理解你的心情,但是这个意见我不能赞成。
②残念ながら、そのご提案はお受け致しかねます。
很遗憾,您的这条意见,我们很难接受。
注意点 即使想做/努力了,也不可能
不用于能力上无法做到的事 用于礼貌的拒绝等情况
決めるに決めかねる 难以决定
見るに見かねる 不忍目睹
3、~わけにはいかない ~わけにもいかない
説明:理由、事情による不可能の意味を表す。
接続:動詞辞書形+わけにはいかない・わけにもいかない
例:①今日は大事な会議があるので、仕事を休むわけにはいかない。
因为今天有重要的会议,所以不能请假不去。
②今日は車で来ているから、お酒を飲むわけにはいかない。
因为今天开车来的,所以不能喝酒。
注意点:
从一般常识或社会上的普遍想法,过去的经验来考虑,不行或不能做(重点强调有
一定的理由)
酒が飲めない 体质上不胜酒力,不能喝酒
酒を飲むわけにはいかない (因为开车来的)所以不能喝酒
4、~ようがない
説明:・・・したくても、どのようにしたらいいか分からない。方法がない。可能性が全くない。
例:①あの二人の関係はもう修復しようがない。
那两个人的关系已经无法挽回。
②こんなにひどく壊れていては、直しようがない。
坏的这么厉害,没办法修了。
注意点 采取什么办法也不可能了。
修復しようがない 无法修复
改善しようがない 无法改善
也有:名詞+のしようがない的情况 修復のしようがない
5、~あげく
説明:いろいろやってみた結果。結局のところ。普通、良くない結果になる場合に用いる。
接続:名詞+の・動詞た形+あげく
例:①考えに考えたあげく、この家を売ることに決めた。
经过反复考虑,最后决定把这所房子卖掉。
②さんざん悩んだあげく、彼に手紙で謝ることにした。
苦苦思索的结果,决定写信向他道歉。
注意点
多用于该状态持续后造成精神上的负担或带来一些麻烦的场合。
あげくに+動詞 あげくの+名詞
6、~末に
説明:物事の行われたあと。結果。
接続:名詞+の・動詞た形+すえ(に)
例:①よく考えた末に決めたことです。这是经过深思熟虑后决定的。
②長時間の協議のすえ、やっと結論が出た。
经过长时间的协商,最后终于得出了结论。
注意点 经过一段时间,最后。做了各种…之后,最终变成了某种结果。后续表示结果,决断等的句子。
7、~たところ
説明:...してみたら、ある結果になった・ある状態がわかった。
接続:動詞た形+ところ
例:①教室に行ってみたところが、学生は一人も来ていなかった。
进教室看了,结果一个学生也没来。
②ホテルに電話したところが、そのような名前の人は泊まっていないそうだ。
往饭店打电话问了,说是客房中没有叫那个名字的人。
注意点 前项为契机,后项表达已经成立的事实。重点强调结果如何。
试着做...后,结果为...。
8、~ところだった
説明:…という状況になる一歩手前だったが、実際にそうならなかった。
接続:動詞辞書形・ない形+ところだった
例:①もし気がつくのが遅かったら、大惨事になるところだった。
如果发现晚了,险些就酿成大事故。
②あっ、あなたに大事な話があるのを思い出した。うっかり忘れるところだった。
啊,我想起来了,有重要的事要告诉你,差一点就忘了。
注意点,差一点给就要。常伴有ば、なら、たら的条件句。
惯用句:もう少し…ところだった;差一点…就...
9、~きり~ない
説明:物事の存在・状態などの限度・限界を示すのに用いられる。
「…を最後として」などの意。
接続:動詞た形+きり
例:①彼は卒業して中国を出ていったきり、もう5年も帰ってこない。
他一毕业就离开了中国,已经有五年没回来了。
②あの方とは一度お会いしたきり、その後、会っていません。
和那位先生只见过一面,后来就再也没见过。
注意点 后多接否定,表示以此为最后机会,再也没有发生预想的事态。
也可使用これ(っ)きり、それ(っ)きり、あれ(っ)きり。
一…就再也没有
10、~ずじまいだ
説明:…ようと思っていたのに、結局できなかった、結局…しないこと
接続:動詞ない形+ずじまいだ
例:①出張で日本へ行ったが、忙しくて友達に会わずじまいだった。
出差去了日本,但是因为太忙,结果没见成朋友。
②彼にラブレターを書いたけれど、勇気がなくて出せずじまいだった。
虽然给他写了一封情书,但是最终也没有鼓起勇气寄出去。
注意 ず是否定,表示没有做什么动作
終い是接尾词,表示结束
所以 ずじまいだ 意思是 没有...就结束了 整体上表达一种错过时机的遗憾心情。