それぞれの道、それぞれの愛

視界に落ちかかる夕陽。その残光を浴びて、白い頬が紅色に染まっていた。

遠くに向けられた眼差しに覇気は宿っておらず、静かに佇んでいる背中は頼りなく見える。これが、何千万という将兵を畏怖と敬愛に震わせ、銀河を統べる皇帝なのかと思われた。

王冠を載せていなくても輝くように眩い金糸に、最後の光が弾かれて、それから徐々に消えていく。代わりに灯された照明に、ようやく此方の存在に気付いたようであった。薄い蒼の、氷のように冷たい視線が、向けられる。

俄に、彼を包む空気が変化した。果敢なく散りそうな、数秒前の彼ではない。“ラインハルト・フォン・ローエングラム”として堂々たる、獅子のような姿に軽く唇を吊り上げた。

「何を見ておいでだったのです?」

そう尋ねるが、返答は無い。そんなもの、必要が無いとでも言いたげに目が細まり、カーテンが閉められた。

***

優しさなど要らない。暴力的なまでの激しさと熱とで、翻弄させてくれるのであれば、それだけでいい。金銀妖瞳の男は、その要求に応じた。荒々しい情交を終えて、息が整えば身を清めて立ち去る。言葉も睦言も無い。

静かに閉められた扉。完全に暗闇で満たされた部屋で、上体を起こした。

かけられたシーツを落として、シャワールームに向かう。

水滴で洗い清めても、全てを洗い流せるわけではない。まだ皮膚に色濃く残る鬱血や、指の感触を振り払うかのように布で拭って、寝間着を身に付けた。

人に縋れるほどに矜持は低く無く、孤独でいられるほど強く無かった。覚えた誰かのぬくもりを、他の者で埋める。その行為を、恐らくあいつは悲しむだろう。代償ですら無い。こうして、何度交わりを経ても、渇きは癒せず飢えたままだ。

お前が居た頃とは違う。そう知っているのに、まだ探している。その姿を。声を。ぬくもりを。

***

苛立たしげに親指の爪を噛む。綺麗に整えられていた薄紅色の其れは、無残な姿になっていた。不揃いな其れを、手を取り、鑢をかける。

「傷が付きます。」

それくらいが何だ、と睨む。彼にしてみれば、如何ということも無いのだ。その象牙細工のような肌に傷がつこうが、一向に構いないのだろうが、此方はそうではない。

整え終えた爪の先端が、軽く頬の皮膚に食い込む。傷がつかぬ程度の、痛みを覚えぬ程度の力を篭めて。見据える蒼氷色の双眸が、己を映す。劔のような光を宿す、唯一無二と仰ぐ覇者。

躰の奥底にある心が揺さぶられる。他には決して動かない、石のような其れが斯もこの御人には揺るぎ震え、目を逸らせず指の一本も動かない。

「何も爪を研ぐだけに部屋に来たのではあるまい。何を言いに来た?」

「・・・あまり、ロイエンタール元帥を傍に居させぬほうが宜しいかと存知ます。」

「例のナンバーツーは不要だという論理か。生憎、あれを傍に置いているのはそういう目的ではない。」

口端を皮肉らしく吊り上げて、彼は嗤った。

「互いの利害が一致しただけだ。肉欲を解消しているだけに過ぎぬ。ミッターマイヤーは妻がいるし、他の提督・・・・ミュラーなどは向かぬだろう。」

「彼は危険な男です、陛下。大人しく鎖で繋がれることを良しとするだけで、果たしていられますかな。」

「卿はそう言うが、キルヒアイスも卿を危険だと言っていたのだぞオーベルシュタイン。」

それとも、と目が細められる。

「卿が代わりをするか?」

黙っていると手が離されて、退出を命じられた。薄く笑みを浮かべたまま、彼は冗談だと言う。冗談にしては、随分と性質の悪い。

出ていく間際、声をかけられて足を止めて振り返る。椅子から立ち上がり、歩み寄る彼を黙って見つめた。

一歩手前で立ち止まり、襟元を掴まれる。軽く引き寄せられ、触れるだけの口付けをされた。

舌先が唇をなぞり、離れる。つまらなそうに鼻を鳴らして、不機嫌だと眉が寄った。恐らく、仰天する様を見たかったのだろうが、子供のような悪戯には失笑するしかない。己が応えたところで、満足する貴方ではあるまいに。

「失礼致します。」

常と変わらぬ声を装い言えば、軽く頷き彼は背を向けた。扉を閉めて、息を吐く。

きっと彼は何も知ることはない。己の感情を乱していることなど。

知らなくてよい。舞台の上で演じるような役割を有していない影は、寄り添い従えばよいのだ。

***

あの鉄面皮に、何か変化でも起こらぬものかと期待したが、変化など漣程度にも見えなかった。見下ろす義眼は無機質に光り、頬の筋肉すら動かない。失望し、自分は彼に何を求めているのかと自嘲した。

自分が求めるものなど、もう永遠に手に入ることは無いのだ。決して。

軍務尚書が部屋を出ていってから、足音が消えるまで椅子にもたれ掛かり、完全に聞こえなくなってから息を吐き出す。

切りそろえられ、鑢で丁寧に磨かれた爪。まるで、己にそうあれとでも言いたげな。否、そう言っているのだろう。銀河の覇者に相応しくあれと。そうでなくなれば、その時あの男は自分

を見捨てるだろうか。

「・・・そうだとして、今更別の神輿を担げまい。」

独り薄く笑いながら、誰にも埋めることのできない隙間の寒さに身震いし、マントの留め金を外した。

***

呼びつけられ、杯を交わしたあとに普段と同じような流れで抱き合う。熱い呼気。しろい肌はしっとりと水気を帯びて、四肢が絡みつく。

飲み込ませた己の分身で掻き回して突き上げれば、引き結ばれた薄紅の口唇が僅かに開きこぼれ落ちる嬌声。ぞっとする甘さを含み、尚も耐えようとする羞恥混じりの其れは、己を煽る材料だった。

蒼氷色の瞳は宙空へ向けられ、その実、己など映していない。潤み、ほたほたと眦を濡らす雫を舌先で掬い取り、耳元で囁いた。我が皇帝よ、と。肩が小さく跳ねて、視線がようやく此方を向く。焦点が定まり、名を呼び返された。些細な執着。何度繰り返しても、また同じようにする。呆れ果てるほど、矮小な自分の度量は、

されどもう仕方がないと諦めるより他はない。

貴方を、冥界の住人に引き渡したくないのだ。

この一時だけでもいい。

その間だけ、己の腕の中に収まってくれと願う。

何か吐き出す言葉を躊躇ったのか、口が開閉し、きゅ、と引き結ばれた。瞼は下ろされ、魅了して止まぬ眼は見えなくなる。

何も聞かない。貴方が言いたくないのであれば、尋ねることはない。だが、貴方がそのなにごとかを己に言ってくれたのであれば。

例えば、――――愛のことばを。

そうであれば、何もかもを擲ち、捧げて、他には何も要らぬとそう思えるのに。

それが有り得ぬと、最早既に知り尽くしているから、嘆息するしかないのだ。

強くつよく身を掻き抱き、組み敷いた花を暴く。露の滴る身が、乱れるさまを網膜に焼き付けて残す為に。

***

虚脱して椅子に座り込む背を見下ろす。

敵も味方も、自分を置いていくのだと怒り嘆き、手で顔を覆った。しかし肩は震えず、涙の一滴も流れてはおらぬ。

手をどけて、泣くことを忘れたかのように胡乱げな視線だけを壁に向けていた。

危険だと、常常進言していた男の謀反。そして死亡の知らせに、彼は何を考えているのか。

キルヒアイス提督の時は、現実を否定し、慟哭していた。今回は静かなものだが、抱えている哀しみや絶望や後悔は如何程だろう。

愛していたのか等という事は訊くべきではない。聞くにも及ばぬ。言葉で如何様にも語れることだ。本心を偽る術を、この方は既に身に付けている。あの日、片翼を喪ってから。

「オーベルシュタイン。」

「は。」

短く応える。この戦いでの損失や、そのための代償。人事の変更に、費用のこと。やるべきことは多々あった。それを、皇帝は知っている。

だから次いで出てきた言葉は全てそれらのことだった。最後の一つだけを除いて。

「式典は、叛逆者には出来ぬな。だが元帥号まで剥奪はせぬ。あれは、あの男が自らの手で掴み取った武勲だ。奪うことは出来ぬ。」

「反逆者でも、ですか。」

「そうだ。」

頷き、独語のように小さな声ではあったが、彼は呟く。

「おれは多くをロイエンタールから奪った。これ以上、奪うことは出来ない。」

拾い上げた己の聴覚。詮索は避け、礼をしてから部屋を出て、実行すべき事柄をするために部下を呼んだ。

***

墓前に刻まれるべき栄光は其処に無く、供えられる花束も無い。人影すら無い、物寂しい場所に建てられた墓石。冷たい其れに手を置いて、

持参した小さな花束を添えた。

豪華なものなど好きでは無かろう。

何が好きか、知りもしない。

語るべきことは多くあっただろうに、それをしなかった。そうしてしまえば、思い出が色褪せて故人より現在へと移ってしまいそうで、怖かった。ああ、そうだ。おれはお前が恐ろしかったのだ。不器用なほどに情熱的で優しいその愛を受け止めるのが、怖かったのだ!

そんな風に言っていれば、きっと冷笑しただろう。何を言っておいでですかと。御冗談を、と。嘘などついても、見抜く癖に。

「・・・・お前はおれを愛すべきではなかった。抱くべきではなかったのだ。他に、そうする相手など両手の指の数以上にいたに違いない。それらを捨てて、自分にだけ注いだ愛情を、返すことは無いと知っていたというのに、愚かにも己に全てを捧げた。叛逆?そうではない。あれは血に飢えたおれへの、最期の贈物だ。そうだろう、ロイエンタール?」

死者は何も答えることはしない。

二度、そう教えられた。一体、何度おれはそう教われば、繰り返さずに済むのだろう。

別れの言葉は言わない。どうせ、そう遠くなく会えるだろうから。天上の世界とやらに、行ければの話である。

手を石から離し、親衛隊が待つ地上車に乗り込み、侘しい墓を離れた。

後宮に戻り、頭を垂れる忠臣に目を向ける。

己の影。何処までも付き従うであろう、万年氷の彫像のごとき男。

「――――卿は、」

ぽつ、と思った言葉を吐き出した。

「卿は、予より先には死なぬであろうな。予を、愛してなどいないから。」

反応を見ることもせず、背を向けた。何も反応などしないのに、見る必要も無い。

静かに無言で佇み、暫く彼が動かなかったことも知らず、部屋へ引き返す。

だから、そのあとで何と言ったのか、知りもしなかった。

「・・・貴方が死ぬ時は、影もまた消える。私の貴方への忠誠と愛とは、そういうものです、陛下。」

誰もいない廊下で、その声は反響さえせず聞き取るものもなく、消えた。

Ende.

最后编辑于
©著作权归作者所有,转载或内容合作请联系作者
平台声明:文章内容(如有图片或视频亦包括在内)由作者上传并发布,文章内容仅代表作者本人观点,简书系信息发布平台,仅提供信息存储服务。

推荐阅读更多精彩内容

  • 陽の光 闇の月 陽も月も異なれど、同じように地上を照らす。けれど、両者は決してまみえることはない。陽が輝くとき月は...
    波沙诺瓦阅读 2,282评论 0 7
  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 3,291评论 0 7
  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 1,959评论 1 2
  • 而高筱敏在这方面很有天赋,画出来的画真是维妙维肖,丝毫不差。中考时,面临考中专,升高中,职中,或退学谋生。最后退学...
    一盏热茶阅读 545评论 6 5
  • 1. 新建项目并进入目录 2.创建一个简单的页面 3.启动 4.准备本地化文件 下载地址:zh-CN.yml放到b...
    ahtest阅读 1,398评论 0 3