一、2020年5月17日
学习课件:标准日本语上册第2课
学习单词:ほℎ_本 かばん ノート えんぴつ_鉛筆 かさ_傘 くつ_靴 しんぶん_新聞 ざっし_雑誌 じしょ_辞書 カメラ
テレビ パソコン ラジオ でんわ_電話 つくえ_机 いす かぎ とけい_時計 てちょう_手帳 しゃしん_写真 くるま_車 じてんしゃ_自転車 おみやげ_お土産 めいさんひん_名産品 シルク ハンカチ かいしゃ_会社 かた_方 ひと_人 かぞく_家族 はは_母
おかあさん にほんご_日本語 ちゅうごくご_中国語 これ それ あれ どれ なん_何 だれ_誰 どなた この その あの どの えつ わあ ええ ながしま_長島 にほん_日本 スワトウ_汕頭 ロンドン ありがとうございます おいくつ 何歳 れい/ぜろ いち に さん し/よh ご ろく しち/なな はち く/きゅう じゅう ひゃく れいてんいち さんぶんのに_三分の二
学习语法:代词 これ/それ/あれは + 名です 这是(离说话者近)/那是(离听话者近)/那是(离听话者远)...
だれですが/何ですが 不知道什么人时用だれ,不知道什么事物时用“何”询问
この/その/あの + 名は + 名です 这个/那个 ...是...的
これ和この的区别是前者是代词后面不用跟名词,指代前面句子出现过的东西,后者是连体词后面必须跟名词
方 是礼貌用语,这位,那位 是尊称,相对于这人,那人已经客气很多了
どうぞ 用于给对方物品,或劝对方进餐 (例如,送礼物时表示为请收下)
当疑问句有种疑问词时(何、誰),回答不需要说はい或者ええ 当疑问句中没有疑问词时,回答一定要有这正面或者反面的回答
二、2020年5月18日
学习课件:标准日本语上册第3课
学习单词:ひゃく せん いちまん_一万 いちおく_一億
デパート しょくど_食堂 ゆうびんきょく_郵便局 ぎんこ_銀行 としょかん_図書館 マンション ホテル コンビニ きっさてん_喫茶店 びょういん_病院 ほんや_本屋 レストラン ビル たてもの_建物 売り場 トイレ いりくち_入口 じむしょ_事務所 うけつけ_受付 エスカレーター ふく_服 コート デジカメ くに_国 ちず_地図 となり_隣 しょうへん_周辺 きょう_今日 すいようび_水曜日 もくようび_木曜日 ここ そこ あそこ こちら そちら あちら どちら どこ あのう シャンハイ_上海 とうきょう_東京 いくら
学习语法:①ここ/そく/あそく は + 名です :指示场所时做代词
②名は + 名「场所」です:表示...存在于 ...
③名は どこですが:用于询问存在的场所
④名は 名ですか,名ですが:答案有多种可能,而询问其中的一种时,可以重复使用谓语"~ですか"。因为这里询问的是哪一种,所以不能用はい 或者 いいえ来回答
⑤礼貌用语:こちら/そちら/あちら/どちら
⑥あのう:用于向对方答话或者引起对方注意 。另外在说到难以启齿的事情,开始一个新话题以及向别人提出请求时,也可用あのう
⑦ 名も 名です :助词 も基本相当于汉语总的"也"
学习小点:①1 6 8 10 +数量词 常常产生促音变 比如いち+ 数量词 -> いっ+数量词
②1 6 8 10 +は行 经常半浊化 例如 六百:ろっぴゃく 原来百是 ひゃく
③3 何 + 数量词 常常产生浊化 例如3百:さんびゃく 三千:さんぜん
输入法中输入促音:xtu、 ltu、 ltsu 3种方法都能打出。
在句中的话:促音下一个假名的首字母输入两次。
三、2020年5月19日
学习课件:标准日本语上册第4课
学习单词:へや_部屋 にわ_庭 いえ_家 いま_居間 れいぞうこ_冷蔵庫 かべ_壁 スイッチ ほんだな_本棚 ベッド ねこ_猫 いぬ_犬 はこ_箱 めがね_眼鏡 ビデオ サッカーボール こども_子供 きょうだい_兄弟 りょうしん_両親 いもと_妹 おとこ_男 おんな_女 せいと_生徒 うえ_上 した_下 そと_外 なか_中 まえ_前 うしろ_後ろ ちかく_近く ばしょ_場所 きょうしつ_教室 かいぎしつ_会議室 としょしつ_図書室 こうえん_公園 はなや_花屋 ばいてん_売店 えき_駅前 ちかてつ_地下鉄 き_木 ひとりぐらし_一人暮らしの あります います ええと よこはま_横浜 なこや_奈古屋 おおさか_大阪
学习小点:①あります:有,在(非意愿者),通俗的讲就是不是人跟动物就用这个 います:有,在(意愿动词),人跟动物用这个
四、2020年5月24日
学习课件:标准日本语上册第5课
学习单词: いま_今 せんしゅう_先週 らいしゅう_来週 さらいしゅう_再来週 こんしゅう_今週 きのう_昨日 あした_明日 あさって おととい まいにち_毎日 まいあさ_毎朝 まいばん_毎晩 ごぜん_午前 ごご_午後 にちようび_日曜日 げつようび_月曜日 かようび_火曜日 きんようび_金曜日 どようび_土曜日 けさ_今朝 こんばん_今晩 らいねん_来年 きょねん_去年 よる_夜 ばん_晩 あさ_朝 がっこう_学校 しけん_試験 しごと_仕事 ちこく_遅刻 やすみ_やすみ しゅっちょう_出張 けんしゅう_研修 りょこう_旅行 てんらんかい_展覧会 かんげいかい_歓迎会 パーティー おたく_お宅 いつ おたらきます おはります やすみます 終わります おきまし おます べんきょうします いつも ぺきんししゃ こうべ_神戸 おはよう_お早う