12

2013年普通高等学校招生全国统一考试日语试题

第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)

16.ほら、たくさんの小鳥が空(  )飛んでいますね。

A で      B に      C を      D と

17.さっき隣の部屋で人の話し声(  )しました。  A へ B を C で  D が

18.両親(  )私の行動を理解してくれなかった。

A まで     B へは     C とは     D から

19.これはね、見る(  )では、その意味や内容が分からないのよ。

A しか     B だけ     C でも     D ほど

20.天安門に(  )、地下鉄で行ったほうがいいですよ。

A 行けば    B 行くと    C 行ったら   D 行くなら

21.いつも料理を(  )作る美希さんは、高校卒業後、料理学校に入った。

A 上手な    B 上手で    C 上手に    D 上手だ

22.私たちは東京で出会ってからまだ3か月(  )しかないですね。

A だ      B に      C で      D だっ

23.コーヒーの(  )すぎに注意しましょう。

A 飲み     B 飲む     C 飲んで    D 飲もう

24.あのレストランは珍しいものが食べ(  )から、人気があるのです。

A たい     B たがる    C させる    D られる

25.これはずいぶん古いものの(  )ね。きっと高かっただろう。

A ようだ    B そうだ    C みたい    D らしい

26.難しく(  )なら、私がやって見ます。

A なそう    B なさそう   C なくそう   D ないそう

27.家に帰ると、すでに夕食の準備が(  )。

A できる    B できない   C できていた  D できなかった

28.さっきまでここで小説を(  )のに、もうどこかへ行ってしまった。

A 読む     B 読もう    C 読んできた  D 読んでいた

29.しばらくの間、この町で暮らして(  )と思います。

A いこう    B こよう    C おこう    D しまおう

30.南の空へ飛行機が飛んでいく(  )が見える。

A の      B と      C もの     D こと

31.王先生は昨日、高校生に単語の覚え方について(  )をしました。

A アルバム   B アルバイト  C アイディア  D アドバイス

32.ウリジさんは毎日歯をちゃんと磨いていて、虫歯が(  )もありません。

A 1枚     B 1度     C 1回     D 1本

33.1人で家にいるより、やっぱり家族と一緒にいるほうが(  )楽しい。

A じっと    B ずっと    C ゆっくりと  D はっきりと

34.「あの人は、大学生の子供がいるそうですよ。」「本当?(  )は見えませんね。」

A どう     B こう     C そう     D ああ

35.「吉田くん、先週のレポートは終わったかい。」「今やっている(  )です。」

A わけ     B はず     C ところ    D とおり

36.昨日大変疲れたので、大好きなドラマを見る(  )もなくなってしまった。

A 気      B 心      C 顔      D 頭

37.このボタンを押すと、歌の最初に(  )、また聞くことができます。

A 済んで    B 戻って    C かえって   D ついて

38.あの人は本当に心の(  )人ですね。

A あつい    B さむい    C ぬるい    D あたたかい

39.私が新しく店を出すので、父は銀行からお金を借りてきて(  )ました。

A くれ     B あげ     C やり     D もらい

40.私たちは先生の誕生日のお祝いに花を買って(  )ました。

A やり     B あげ     C もらい    D ください

41.店員:「では、この機械の使い方を(  )。」  客:「ええ、お願いします。」

A 説明してください       B 説明なさいます

C ご説明いただきます      D ご説明いたしましょうか

42.「先生、論文のことをご相談したいのですが、何時まで大学にいらっしゃいますか。」

 「6時までずっと(  )よ。」

A います    B あります   C まいります  D いらっしゃいます

43.(研究室で)先生、この本を来月まで(  )よろしいでしょうか。

A 借りさせて  B 借りられて  C お借りして  D お借りになって

44.「いっしょに借りませんか。」「(  )。」

A ええ、帰りましょう      B ええ、帰りませんね

C いいえ、帰りましょう     D いいえ、帰りませんね

45.「(  )。どうぞおあがりください。」「失礼します。」

A いってまいります       B ごめんください

C いってらっしゃい       D よくいらっしゃいました

46.車社会が発展すれば(  )地球上の石油が少なくなる。

A するなら   B するほど   C するばかり  D するしか

47.王さんが電話してきた時、わたしはちょうど出かけようと(  )ところでした。

A してくる   B している   C していた   D していった

48.最近、中国では郊外を出す企業(  )批判が強くなっている。

A にあたる   B に応じる   C にわたる   D に対する

49.この前、西安で兵馬俑(  )、碑林や華清池などの名所旧跡を見て回った。

A をはじめ   B をもとに   C をこめて   D をとおして

50.今度の会議は資料が多すぎて、1人ではどうしても持ち(  )んだよ。

A きる     B きれる    C きらない   D きれない

51.ピアノを弾くことは、わたし(  )一番の楽しみです。

A にとって   B について   C にたいして  D にわたって

52.その程度の用事なら、わざわざ行く(  )。電話で十分だよ。

A までもある  B までもない  C ほどもある  D ほどもない

53.彼の病気は(  )がなかったそうだが、奇跡的に治ってしまった。

A 治そう    B 治しそう   C 治しよう   D 治すらしく

54.彼は歌が上手な(  )、自分で曲も作る。

A だけでなく  B はずでなく  C ほどでなく  D ものでなく

55.2011年の東日本大震災で、震源地に一番近い大都市は(  )です。

A 東京     B 大阪     C 札幌     D 仙台

第三部分:阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)

            (一)

 読書は人間の特権であります。人間以外に、読書をする存在者というものはありません。それは、人間が( ア )存在者で、考えることが人間の偉大性だからであります。動物は、目に見、耳に聞く感覚の世界に住み、それが動物のすべてであるが、人間は、感覚の世界のほかに、目にも見えず、耳にも聞こえぬ考えられた世界を持っています。( イ )、人間の行為は、風か吹くとか、水が流れるとか言うように自然現象と違うばかりでなく、動物の衝突的な活動(本能的行为)とも違って、まず目的をたて、次に手段を考えて、それを媒介者(ばいかいしゃ)としてこの世界にわれわれを導く(引导)ものが、すなわち読書なのであります。文字という見ることのできるものを通じて、その背後にある意味を悟る(さとる领悟)ことができる。これは人間にしてはじめてできることで、人間の特権だというべきでありましょう。

56.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A 考える    B 活動する   C 人間である  D 存在者である

57.文中の「それ」の指すものはどれか。

A 住む世界   B 感覚の世界  C 耳に聞くこと D 目に見ること

58.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A しかし    B すると    C または    D だから

59.文中の「この世界」の指すものはどれか。

A 動物の世界B 人間の世界C 理念の世界D 文字の世界

60.この文章のないように最も合っているものはどれか。

A 自然も感覚の世界である。      B 人間は読書が好きである。

C 読書は人間の持つ特権である。  D 人間も動物も同じ世界を持っている。

(二)

 10数年ほど前から、ペットボトルの水の売り上げ(销量)がどんどん伸びてきている。その種類はさまざまで、どれを選んだらいいのか迷ってしまうほどだ。山の水や湖の水、海の水などいろいろある。このように売れている背景には、消費者のよりおいしい水を求める気持ちがある。水を売る会社は、日本だけでなく世界中からおいしい水を捜してきて売っている。

 一方、アジアでは「加工水」と呼ばれる水の利用も高まっている。例えば、東京都の水道水は「まずい水」の代名詞だった。臭い、濁って(にごる)いるなどの苦情(投诉)が水道局に寄せられ(投寄)、浄水器(じょうすいき)をつけたり、一度沸かしてから飲んだりする人が多かった。ところが、この水道水はたえず変わっている。水道局はそれを浄水器で処理し、ボトルに詰めて販売している。味が山の水とあまり変わらないか、それ以上においしいとの評判だ。汚い水も高い技術によってきれいな水になり、値段が安く安全なので、このような「加工水」は今後ますます利用されるだろう。

61.文中に「水の売り上げがどんどん伸びてきている」とあるが、その理由はどれか。

A便利な容器に詰めて販売されているからB消費者がよりおいしい水を求めているから

C昔にはなかった新しい種類の飲み物だから  D山の水や湖の水、海の水など種類が多いから

62.文中に「水を売る会社は、日本だけでなく世界中からおいしい水を探してきて売っている」とあるが、その意味はどれか。

A 日本だけでなく世界中の水会社は日本で水を売っている。

B 日本の水会社は日本だけでなく世界中で水を売っている。

C 日本の水会社は日本だけでなく世界中のおいしい水を売っている。

D 日本の水会社は日本の各地からおいしい水を探してきて売っている。

63.文中の「加工水」はどんな水なのか。

A 水道の水を沸騰(ふっとう)させてできた水B 水道の水を家で付けた浄水器できれいにした水

C 山の水や湖の水、海の水を機械で加工してできた水

D 浄水器で浄化した後、ペットボトルに詰められた水道の水

64.文中の「それ」の指すものはどれか。

A 湖のおいしい水B 海のおいしい水C 山のおいしい水D 浄水場で浄化した水道水

65.文中に「このような「加工水」は今後ますます利用されるだろう」とあるが、その理由はどれか。

A 値段が安く安全だから      B みんな飲んでいるから

C 水道の水よりおいしいから  D 山の水や湖の水、海の水よりおいしいから

(三)

 他人に注意するのが好きな人がいる。切符売り場などで、人々が列を作って並んでいるのに、割り込む(加塞儿,插队)人に、「みんな順番で待っているのよ。」などと注意する。内心何か言いたいと思っていた他の人々は、「代わりに言ってくれてよかった。」ほっとする(安心,放心)。注意されたほうは、文句()を言いながらも、列の後ろに並ぶ。

 必ずしも自分の得にならない。場合によっては損になるかもしれないのに、他人の利益のためにあえて(敢于)する、というのが「利他行動」である。

 なぜ、注意することが利他行動になるのだろうか。注意された相手は、その後規則を守ってきちんとした行動をとるようになるかもしれない。( ア )、結果、その人と接する人々は、得をすることになる。自分は何の行動も取っていないのだから、「ゼロコスト」(零成本)で、そのような利益を得たことになる。

 注意する人も、そのことで得することもあるかもしれない。一方で、行動することにはエネルギー(能量)が必要であり、けんかになったり、不快な思いをしたりする危険もある。そのような不利益を被り(蒙受)ながら、他者には無償(むしょう)の利益を与えるという意味で、「注意すること」は利他行動である。

66.文中に「「みんな順番で待っているのよ。」などと注意する」とあるが、その意味はどれか。

A 列の後ろに並んでください。B 列の真ん中に並んでください。

C みんな文句を言っているのよ。D みんな切符を買っているのよ。

67.文中に「ほっとする」とあるが、なぜほっとするのか。

A自分の思ったことをそのまま言ったからB自分の言いたいことを他人が言ってくれたから

C割り込む人が列の後ろにおとなしく並んだからD割り込む人が切符を買ってこの場を離れたから

68.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A たとえば  B そうなれば  C そういえば  D そのかわり

69.文中の「そのこと」の指すことはどれか。

A 注意することB けんかすることC 文句を言うことD 不快な思いをすること

70.文中に「「注意すること」は利他行動なのである」とあるが、その理由はどれか。

A 注意する人は利益を得ることになるからB注意された人は利益を得ることになるから

C 注意された人は不利益を被ることになるから

D 注意する人は不利益を被りながら、他者に利益を与えるから

(四)

 初めて人前で話をした時のことである。200人もの聴衆(ちょうしゅう)を相手に円説するということが、どんなに恐ろしいものか、壇上(讲台上)に立って初めて分かった。

 テーブルの上には原稿を広げていたし、それを見ながらしゃべり出していた。

 しかし、まるで雲に向かって話をしているような感じだった。わたしの話を理解してくれる人が得られるのだろうか。

 ( ア )、話しているうちに、ふと()気づいた。会場のあちこちに、柔らかく光るものがあったのだ。その「光」は人の目であった。

 とたんに(瞬间)不安感は消えた。この「まなざし(目光)」を相手に、素直に(坦率地)話し続ければいいのだと思った。自分の声に自信が出るのを感じた。話をなんとか予定の時間どおりにすることができた。そして大きな拍手までいただいた。

 初めて力を与えてくれた何人かの「まなざし」は、相手を知ろう、理解しようという心の現われだったに違いない。その心によってわたしは守られた。飾りを捨てて、ありのまま自分を見せながら語ることができた。それで初めて聴衆の多くと心を通い合わせるチャンスを得たのだ。

 人は自分を分かってくれようとしている相手に対して、心を開くものだ。だから、相手に分かってもらいたければ、まず相手を分かろうとするところから出発すべきだろう。

 30分間の壇上の体験で、わたしは大切なことを学んだ。それ以来、どんな人にも「あなたを理解したい」という心を、できるだけ「まなざし」に表すことにしている。

71.大勢の聴衆(ちょうしゅう)の前で初めて話をし始めた時の筆者の気持ちはどれか。

A 得意     B 不安     C 不満     D 後悔

72.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A それで    B すると    C ところが   D つまり

73.聴衆の「まなざし」を感じた時の筆者の気持ちはどれか。

A 安心     B 愉快     C 満足     D 感謝

74.文中に「素直に話し」とあるが、どのように話すのか。

A 広げた原稿を見ながらしゃべり出す。B 原稿と会場を見ながら落ち着いて話す。

C 自分の声に自信がなくても話を続ける。

D 飾りを捨てて、ありのままの自分を見せながら語る。

75.文中に「わたしは大切なことを学んだ」とあるが、学んだことはどれか。

A 聞いてくれる人が多くなくても、最後まで自信を持って話すこと

B 自分の話を理解してくださった聴衆に感謝しなければならないこと

C 相手にわかってもらいたければ、相手を分かろうと努力すること

D 大勢の聴衆の前で話をする時、原稿を見ながら話してはいけないこと

第四部分:写作(满分30分)

 最近,随着家电的普及,在家里也能欣赏到电影了。有人认为,看电影还是去有银幕( スクリーン)的影院好。还有认为,在家里通过DVD等看电影也不错。请你以「映画はどこで見ればよいか为题,写一篇短文。

写作要点:

1.表明你的观点。

2.阐明持有这种观点的理由。

3.总结全文。

写作要求:

1.字数为300~350字。

2.格式正确,书写清楚。

3.使用「です、ます」体。

              2013年高考日语试题答案

第一部分

1C  2A  3C  4B  5A  6B  7A 8B  9C  10C  11A  12C  13B  14A  15B

第二部分

16C 17D 18A 19B 20D

21C 22C  23A 24D  25A

26B  27C  28D  29A  30A

31D 32D 33B 34C 35C

36A  37B  38D  39A  40B

41D 42A  43C 44A 45D

46B 47B  48D 49A 50D

51A  52B  53C  54A  55D

第三部分

(一)56A  57B  58D  59C  60C

(二)61B  62C  63D  64C  65A

(三)66A  67B  68B  69A  70D

(四)71B  72C  73A  74D  75C

第四部分

作文例

             映画はどこで見ればよいか

 映画を見るなら、家でビデオやDVDで見るほうがいいと言う人がいますが、私はやはり映画館で見たほうがいいと思います。

 映画館は映画を見るための専用の場所なので、スクリーンも大きいし、影響もいいから、映画を十分に楽しむことができます。それに、家では感じられない感動もします。友達やクラスメート、または恋人と一緒に映画館で映画を見ていたら、最高な気分になるでしょう。

 確かに、家では、自分の都合で見たい時はいつでも見られます。途中で止めたりして他の用事を済ませてから見ることも可能です。しかし、それは「映画を見る」だけで、そのおもしろさを楽しむとは言えないのではないと思います。

 映画は、「夢」のような非日常なものです。だからこそ、日常生活の場である家より映画館で見たほうがずっと意味があると思います。(348字)

 

2013年普通高等学校招生全国统一考试日语试题

第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)

16.ほら、たくさんの小鳥が空(  )飛んでいますね。

A で      B に      C を      D と

17.さっき隣の部屋で人の話し声(  )しました。  A へ B を C で  D が

18.両親(  )私の行動を理解してくれなかった。

A まで     B へは     C とは     D から

19.これはね、見る(  )では、その意味や内容が分からないのよ。

A しか     B だけ     C でも     D ほど

20.天安門に(  )、地下鉄で行ったほうがいいですよ。

A 行けば    B 行くと    C 行ったら   D 行くなら

21.いつも料理を(  )作る美希さんは、高校卒業後、料理学校に入った。

A 上手な    B 上手で    C 上手に    D 上手だ

22.私たちは東京で出会ってからまだ3か月(  )しかないですね。

A だ      B に      C で      D だっ

23.コーヒーの(  )すぎに注意しましょう。

A 飲み     B 飲む     C 飲んで    D 飲もう

24.あのレストランは珍しいものが食べ(  )から、人気があるのです。

A たい     B たがる    C させる    D られる

25.これはずいぶん古いものの(  )ね。きっと高かっただろう。

A ようだ    B そうだ    C みたい    D らしい

26.難しく(  )なら、私がやって見ます。

A なそう    B なさそう   C なくそう   D ないそう

27.家に帰ると、すでに夕食の準備が(  )。

A できる    B できない   C できていた  D できなかった

28.さっきまでここで小説を(  )のに、もうどこかへ行ってしまった。

A 読む     B 読もう    C 読んできた  D 読んでいた

29.しばらくの間、この町で暮らして(  )と思います。

A いこう    B こよう    C おこう    D しまおう

30.南の空へ飛行機が飛んでいく(  )が見える。

A の      B と      C もの     D こと

31.王先生は昨日、高校生に単語の覚え方について(  )をしました。

A アルバム   B アルバイト  C アイディア  D アドバイス

32.ウリジさんは毎日歯をちゃんと磨いていて、虫歯が(  )もありません。

A 1枚     B 1度     C 1回     D 1本

33.1人で家にいるより、やっぱり家族と一緒にいるほうが(  )楽しい。

A じっと    B ずっと    C ゆっくりと  D はっきりと

34.「あの人は、大学生の子供がいるそうですよ。」「本当?(  )は見えませんね。」

A どう     B こう     C そう     D ああ

35.「吉田くん、先週のレポートは終わったかい。」「今やっている(  )です。」

A わけ     B はず     C ところ    D とおり

36.昨日大変疲れたので、大好きなドラマを見る(  )もなくなってしまった。

A 気      B 心      C 顔      D 頭

37.このボタンを押すと、歌の最初に(  )、また聞くことができます。

A 済んで    B 戻って    C かえって   D ついて

38.あの人は本当に心の(  )人ですね。

A あつい    B さむい    C ぬるい    D あたたかい

39.私が新しく店を出すので、父は銀行からお金を借りてきて(  )ました。

A くれ     B あげ     C やり     D もらい

40.私たちは先生の誕生日のお祝いに花を買って(  )ました。

A やり     B あげ     C もらい    D ください

41.店員:「では、この機械の使い方を(  )。」  客:「ええ、お願いします。」

A 説明してください       B 説明なさいます

C ご説明いただきます      D ご説明いたしましょうか

42.「先生、論文のことをご相談したいのですが、何時まで大学にいらっしゃいますか。」

 「6時までずっと(  )よ。」

A います    B あります   C まいります  D いらっしゃいます

43.(研究室で)先生、この本を来月まで(  )よろしいでしょうか。

A 借りさせて  B 借りられて  C お借りして  D お借りになって

44.「いっしょに借りませんか。」「(  )。」

A ええ、帰りましょう      B ええ、帰りませんね

C いいえ、帰りましょう     D いいえ、帰りませんね

45.「(  )。どうぞおあがりください。」「失礼します。」

A いってまいります       B ごめんください

C いってらっしゃい       D よくいらっしゃいました

46.車社会が発展すれば(  )地球上の石油が少なくなる。

A するなら   B するほど   C するばかり  D するしか

47.王さんが電話してきた時、わたしはちょうど出かけようと(  )ところでした。

A してくる   B している   C していた   D していった

48.最近、中国では郊外を出す企業(  )批判が強くなっている。

A にあたる   B に応じる   C にわたる   D に対する

49.この前、西安で兵馬俑(  )、碑林や華清池などの名所旧跡を見て回った。

A をはじめ   B をもとに   C をこめて   D をとおして

50.今度の会議は資料が多すぎて、1人ではどうしても持ち(  )んだよ。

A きる     B きれる    C きらない   D きれない

51.ピアノを弾くことは、わたし(  )一番の楽しみです。

A にとって   B について   C にたいして  D にわたって

52.その程度の用事なら、わざわざ行く(  )。電話で十分だよ。

A までもある  B までもない  C ほどもある  D ほどもない

53.彼の病気は(  )がなかったそうだが、奇跡的に治ってしまった。

A 治そう    B 治しそう   C 治しよう   D 治すらしく

54.彼は歌が上手な(  )、自分で曲も作る。

A だけでなく  B はずでなく  C ほどでなく  D ものでなく

55.2011年の東日本大震災で、震源地に一番近い大都市は(  )です。

A 東京     B 大阪     C 札幌     D 仙台

第三部分:阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)

            (一)

 読書は人間の特権であります。人間以外に、読書をする存在者というものはありません。それは、人間が( ア )存在者で、考えることが人間の偉大性だからであります。動物は、目に見、耳に聞く感覚の世界に住み、それが動物のすべてであるが、人間は、感覚の世界のほかに、目にも見えず、耳にも聞こえぬ考えられた世界を持っています。( イ )、人間の行為は、風か吹くとか、水が流れるとか言うように自然現象と違うばかりでなく、動物の衝突的な活動(本能的行为)とも違って、まず目的をたて、次に手段を考えて、それを媒介者(ばいかいしゃ)としてこの世界にわれわれを導く(引导)ものが、すなわち読書なのであります。文字という見ることのできるものを通じて、その背後にある意味を悟る(さとる领悟)ことができる。これは人間にしてはじめてできることで、人間の特権だというべきでありましょう。

56.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A 考える    B 活動する   C 人間である  D 存在者である

57.文中の「それ」の指すものはどれか。

A 住む世界   B 感覚の世界  C 耳に聞くこと D 目に見ること

58.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A しかし    B すると    C または    D だから

59.文中の「この世界」の指すものはどれか。

A 動物の世界B 人間の世界C 理念の世界D 文字の世界

60.この文章のないように最も合っているものはどれか。

A 自然も感覚の世界である。      B 人間は読書が好きである。

C 読書は人間の持つ特権である。  D 人間も動物も同じ世界を持っている。

(二)

 10数年ほど前から、ペットボトルの水の売り上げ(销量)がどんどん伸びてきている。その種類はさまざまで、どれを選んだらいいのか迷ってしまうほどだ。山の水や湖の水、海の水などいろいろある。このように売れている背景には、消費者のよりおいしい水を求める気持ちがある。水を売る会社は、日本だけでなく世界中からおいしい水を捜してきて売っている。

 一方、アジアでは「加工水」と呼ばれる水の利用も高まっている。例えば、東京都の水道水は「まずい水」の代名詞だった。臭い、濁って(にごる)いるなどの苦情(投诉)が水道局に寄せられ(投寄)、浄水器(じょうすいき)をつけたり、一度沸かしてから飲んだりする人が多かった。ところが、この水道水はたえず変わっている。水道局はそれを浄水器で処理し、ボトルに詰めて販売している。味が山の水とあまり変わらないか、それ以上においしいとの評判だ。汚い水も高い技術によってきれいな水になり、値段が安く安全なので、このような「加工水」は今後ますます利用されるだろう。

61.文中に「水の売り上げがどんどん伸びてきている」とあるが、その理由はどれか。

A便利な容器に詰めて販売されているからB消費者がよりおいしい水を求めているから

C昔にはなかった新しい種類の飲み物だから  D山の水や湖の水、海の水など種類が多いから

62.文中に「水を売る会社は、日本だけでなく世界中からおいしい水を探してきて売っている」とあるが、その意味はどれか。

A 日本だけでなく世界中の水会社は日本で水を売っている。

B 日本の水会社は日本だけでなく世界中で水を売っている。

C 日本の水会社は日本だけでなく世界中のおいしい水を売っている。

D 日本の水会社は日本の各地からおいしい水を探してきて売っている。

63.文中の「加工水」はどんな水なのか。

A 水道の水を沸騰(ふっとう)させてできた水B 水道の水を家で付けた浄水器できれいにした水

C 山の水や湖の水、海の水を機械で加工してできた水

D 浄水器で浄化した後、ペットボトルに詰められた水道の水

64.文中の「それ」の指すものはどれか。

A 湖のおいしい水B 海のおいしい水C 山のおいしい水D 浄水場で浄化した水道水

65.文中に「このような「加工水」は今後ますます利用されるだろう」とあるが、その理由はどれか。

A 値段が安く安全だから      B みんな飲んでいるから

C 水道の水よりおいしいから  D 山の水や湖の水、海の水よりおいしいから

(三)

 他人に注意するのが好きな人がいる。切符売り場などで、人々が列を作って並んでいるのに、割り込む(加塞儿,插队)人に、「みんな順番で待っているのよ。」などと注意する。内心何か言いたいと思っていた他の人々は、「代わりに言ってくれてよかった。」ほっとする(安心,放心)。注意されたほうは、文句()を言いながらも、列の後ろに並ぶ。

 必ずしも自分の得にならない。場合によっては損になるかもしれないのに、他人の利益のためにあえて(敢于)する、というのが「利他行動」である。

 なぜ、注意することが利他行動になるのだろうか。注意された相手は、その後規則を守ってきちんとした行動をとるようになるかもしれない。( ア )、結果、その人と接する人々は、得をすることになる。自分は何の行動も取っていないのだから、「ゼロコスト」(零成本)で、そのような利益を得たことになる。

 注意する人も、そのことで得することもあるかもしれない。一方で、行動することにはエネルギー(能量)が必要であり、けんかになったり、不快な思いをしたりする危険もある。そのような不利益を被り(蒙受)ながら、他者には無償(むしょう)の利益を与えるという意味で、「注意すること」は利他行動である。

66.文中に「「みんな順番で待っているのよ。」などと注意する」とあるが、その意味はどれか。

A 列の後ろに並んでください。B 列の真ん中に並んでください。

C みんな文句を言っているのよ。D みんな切符を買っているのよ。

67.文中に「ほっとする」とあるが、なぜほっとするのか。

A自分の思ったことをそのまま言ったからB自分の言いたいことを他人が言ってくれたから

C割り込む人が列の後ろにおとなしく並んだからD割り込む人が切符を買ってこの場を離れたから

68.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A たとえば  B そうなれば  C そういえば  D そのかわり

69.文中の「そのこと」の指すことはどれか。

A 注意することB けんかすることC 文句を言うことD 不快な思いをすること

70.文中に「「注意すること」は利他行動なのである」とあるが、その理由はどれか。

A 注意する人は利益を得ることになるからB注意された人は利益を得ることになるから

C 注意された人は不利益を被ることになるから

D 注意する人は不利益を被りながら、他者に利益を与えるから

(四)

 初めて人前で話をした時のことである。200人もの聴衆(ちょうしゅう)を相手に円説するということが、どんなに恐ろしいものか、壇上(讲台上)に立って初めて分かった。

 テーブルの上には原稿を広げていたし、それを見ながらしゃべり出していた。

 しかし、まるで雲に向かって話をしているような感じだった。わたしの話を理解してくれる人が得られるのだろうか。

 ( ア )、話しているうちに、ふと()気づいた。会場のあちこちに、柔らかく光るものがあったのだ。その「光」は人の目であった。

 とたんに(瞬间)不安感は消えた。この「まなざし(目光)」を相手に、素直に(坦率地)話し続ければいいのだと思った。自分の声に自信が出るのを感じた。話をなんとか予定の時間どおりにすることができた。そして大きな拍手までいただいた。

 初めて力を与えてくれた何人かの「まなざし」は、相手を知ろう、理解しようという心の現われだったに違いない。その心によってわたしは守られた。飾りを捨てて、ありのまま自分を見せながら語ることができた。それで初めて聴衆の多くと心を通い合わせるチャンスを得たのだ。

 人は自分を分かってくれようとしている相手に対して、心を開くものだ。だから、相手に分かってもらいたければ、まず相手を分かろうとするところから出発すべきだろう。

 30分間の壇上の体験で、わたしは大切なことを学んだ。それ以来、どんな人にも「あなたを理解したい」という心を、できるだけ「まなざし」に表すことにしている。

71.大勢の聴衆(ちょうしゅう)の前で初めて話をし始めた時の筆者の気持ちはどれか。

A 得意     B 不安     C 不満     D 後悔

72.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A それで    B すると    C ところが   D つまり

73.聴衆の「まなざし」を感じた時の筆者の気持ちはどれか。

A 安心     B 愉快     C 満足     D 感謝

74.文中に「素直に話し」とあるが、どのように話すのか。

A 広げた原稿を見ながらしゃべり出す。B 原稿と会場を見ながら落ち着いて話す。

C 自分の声に自信がなくても話を続ける。

D 飾りを捨てて、ありのままの自分を見せながら語る。

75.文中に「わたしは大切なことを学んだ」とあるが、学んだことはどれか。

A 聞いてくれる人が多くなくても、最後まで自信を持って話すこと

B 自分の話を理解してくださった聴衆に感謝しなければならないこと

C 相手にわかってもらいたければ、相手を分かろうと努力すること

D 大勢の聴衆の前で話をする時、原稿を見ながら話してはいけないこと

第四部分:写作(满分30分)

 最近,随着家电的普及,在家里也能欣赏到电影了。有人认为,看电影还是去有银幕( スクリーン)的影院好。还有认为,在家里通过DVD等看电影也不错。请你以「映画はどこで見ればよいか为题,写一篇短文。

写作要点:

1.表明你的观点。

2.阐明持有这种观点的理由。

3.总结全文。

写作要求:

1.字数为300~350字。

2.格式正确,书写清楚。

3.使用「です、ます」体。

              2013年高考日语试题答案

第一部分

1C  2A  3C  4B  5A  6B  7A 8B  9C  10C  11A  12C  13B  14A  15B

第二部分

16C 17D 18A 19B 20D

21C 22C  23A 24D  25A

26B  27C  28D  29A  30A

31D 32D 33B 34C 35C

36A  37B  38D  39A  40B

41D 42A  43C 44A 45D

46B 47B  48D 49A 50D

51A  52B  53C  54A  55D

第三部分

(一)56A  57B  58D  59C  60C

(二)61B  62C  63D  64C  65A

(三)66A  67B  68B  69A  70D

(四)71B  72C  73A  74D  75C

第四部分

作文例

             映画はどこで見ればよいか

 映画を見るなら、家でビデオやDVDで見るほうがいいと言う人がいますが、私はやはり映画館で見たほうがいいと思います。

 映画館は映画を見るための専用の場所なので、スクリーンも大きいし、影響もいいから、映画を十分に楽しむことができます。それに、家では感じられない感動もします。友達やクラスメート、または恋人と一緒に映画館で映画を見ていたら、最高な気分になるでしょう。

 確かに、家では、自分の都合で見たい時はいつでも見られます。途中で止めたりして他の用事を済ませてから見ることも可能です。しかし、それは「映画を見る」だけで、そのおもしろさを楽しむとは言えないのではないと思います。

 映画は、「夢」のような非日常なものです。だからこそ、日常生活の場である家より映画館で見たほうがずっと意味があると思います。(348字)

最后编辑于
©著作权归作者所有,转载或内容合作请联系作者
  • 序言:七十年代末,一起剥皮案震惊了整个滨河市,随后出现的几起案子,更是在滨河造成了极大的恐慌,老刑警刘岩,带你破解...
    沈念sama阅读 212,029评论 6 492
  • 序言:滨河连续发生了三起死亡事件,死亡现场离奇诡异,居然都是意外死亡,警方通过查阅死者的电脑和手机,发现死者居然都...
    沈念sama阅读 90,395评论 3 385
  • 文/潘晓璐 我一进店门,熙熙楼的掌柜王于贵愁眉苦脸地迎上来,“玉大人,你说我怎么就摊上这事。” “怎么了?”我有些...
    开封第一讲书人阅读 157,570评论 0 348
  • 文/不坏的土叔 我叫张陵,是天一观的道长。 经常有香客问我,道长,这世上最难降的妖魔是什么? 我笑而不...
    开封第一讲书人阅读 56,535评论 1 284
  • 正文 为了忘掉前任,我火速办了婚礼,结果婚礼上,老公的妹妹穿的比我还像新娘。我一直安慰自己,他们只是感情好,可当我...
    茶点故事阅读 65,650评论 6 386
  • 文/花漫 我一把揭开白布。 她就那样静静地躺着,像睡着了一般。 火红的嫁衣衬着肌肤如雪。 梳的纹丝不乱的头发上,一...
    开封第一讲书人阅读 49,850评论 1 290
  • 那天,我揣着相机与录音,去河边找鬼。 笑死,一个胖子当着我的面吹牛,可吹牛的内容都是我干的。 我是一名探鬼主播,决...
    沈念sama阅读 39,006评论 3 408
  • 文/苍兰香墨 我猛地睁开眼,长吁一口气:“原来是场噩梦啊……” “哼!你这毒妇竟也来了?” 一声冷哼从身侧响起,我...
    开封第一讲书人阅读 37,747评论 0 268
  • 序言:老挝万荣一对情侣失踪,失踪者是张志新(化名)和其女友刘颖,没想到半个月后,有当地人在树林里发现了一具尸体,经...
    沈念sama阅读 44,207评论 1 303
  • 正文 独居荒郊野岭守林人离奇死亡,尸身上长有42处带血的脓包…… 初始之章·张勋 以下内容为张勋视角 年9月15日...
    茶点故事阅读 36,536评论 2 327
  • 正文 我和宋清朗相恋三年,在试婚纱的时候发现自己被绿了。 大学时的朋友给我发了我未婚夫和他白月光在一起吃饭的照片。...
    茶点故事阅读 38,683评论 1 341
  • 序言:一个原本活蹦乱跳的男人离奇死亡,死状恐怖,灵堂内的尸体忽然破棺而出,到底是诈尸还是另有隐情,我是刑警宁泽,带...
    沈念sama阅读 34,342评论 4 330
  • 正文 年R本政府宣布,位于F岛的核电站,受9级特大地震影响,放射性物质发生泄漏。R本人自食恶果不足惜,却给世界环境...
    茶点故事阅读 39,964评论 3 315
  • 文/蒙蒙 一、第九天 我趴在偏房一处隐蔽的房顶上张望。 院中可真热闹,春花似锦、人声如沸。这庄子的主人今日做“春日...
    开封第一讲书人阅读 30,772评论 0 21
  • 文/苍兰香墨 我抬头看了看天上的太阳。三九已至,却和暖如春,着一层夹袄步出监牢的瞬间,已是汗流浃背。 一阵脚步声响...
    开封第一讲书人阅读 32,004评论 1 266
  • 我被黑心中介骗来泰国打工, 没想到刚下飞机就差点儿被人妖公主榨干…… 1. 我叫王不留,地道东北人。 一个月前我还...
    沈念sama阅读 46,401评论 2 360
  • 正文 我出身青楼,却偏偏与公主长得像,于是被迫代替她去往敌国和亲。 传闻我的和亲对象是个残疾皇子,可洞房花烛夜当晚...
    茶点故事阅读 43,566评论 2 349

推荐阅读更多精彩内容

  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 3,253评论 0 7
  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 1,924评论 1 2
  • 陽の光 闇の月 陽も月も異なれど、同じように地上を照らす。けれど、両者は決してまみえることはない。陽が輝くとき月は...
    波沙诺瓦阅读 2,247评论 0 7
  • VSM(向量空间模型)是信息检索领域最为经典的分析模型之一,采用VSM对短文本进行建模,即将每一篇短文本表示为向...
    IceySu阅读 11,154评论 4 3
  • 我不想是一张白纸 揉捏成团,抛向绝望的纸篓 我不想是一篇文案 删删减减,活成文字的陀螺 我不想是一堆草稿 不停纂改...
    奋小青柑阅读 1,163评论 32 120