动词的类型
1).一类动词:动词的「ます形」的最后音节为「い段」的动词。例:かきます(写) のみます(渴)
2).二类动词:①动词的「ます形」的最后音节绝大多数为「え段」的动词,
②也有一小部分为「い段」(需要特殊记忆)的动词,
③ます前的假名在い段的,但只有一个假名时,肯定是二类动词(如:みます、でます)。切(き)ります できます
例:たべます(吃) みせます(给~看) みます(看) 降(お)ります(二类) 降(ふ)ります(一类)
3).三类动词:「动作性名词+します」的动词,动作性名词一般是由两个汉字构成的,一个汉字构成的就不是(如:話します就是一类动词),以及「きます」。例:勉強します 出張します 散歩します
1.动词て形
1).一类动词:
①「ます形」的最后音节是「き、ぎ」时,去掉「き、ぎ」,后面分别接「いて、いで」。例:かきます—>かいて いそぎます —>いそいで。 但是「いきます」属于例外,其变化形式是「いって」
②「ます形」的最后音节是「い、ち、り」时,去掉「い、ち、り」,后接「って」。例:かいますー>かって まちます—>まって かえります—>かえって
③「ます形」的最后音节是「み、び、に」时,去掉「み、び、に」,后接「んで」。例:のみます—>のんで よびます—>よんで しにます—>しんで
④「ます形」的最后音节是「し」时,「ます形」后接「て」。 例:貸します—>かして(借)
2).二类动词:「ます形」后接「て」。例:たべます—>たべて みせます—>みせて みめす—>みて
3).三类动词:「ます形」后接「て」。例:します—>して 散歩します—>散歩して
2.动词ない形 (表否定)
1).一类动词:「ます形」的最后音节是「い段」时,将「い段」变为「あ段」+ない。但当「ます形」的最后音节是母音「い」(例如:「かいます」、「あいます」时,不是变成「あ」、而是变成「わ」+ない)。かきます—>かかない いそぎます—>いそがない よみます—>よまない あそびます—>あそばない とります—>とらない まちます—>またない すいます—>すわない はなします—>はなさない
2).二类动词:和「ます形」的变形方式一样,去掉ます,+ない。例:たべます—>たべない みます—>みない
3).三类动词:去掉ます,+ない。例:べんきょうします—>べんきょうしない します—>しない きます—>こない
3.动词字典形
字典形是动词的基本形,是动词在字典中表示的形态。
1).一类动词:「ます形」的最后音节为「い段」时,将「い段」变为「う段」例:かきます—>かく いそぎます—>いそぐ よみます—>よむ あそびます—>あそぶ とります—>とる まちます—>まつ すいます—>すう はなします—>はなす
2).二类动词:「ます形」加「る」 たべます—>たびる みます—>みる
3).三类动词:「します」的字典形是「する」,「きます」的字典形是「くる」
4.动词た形 (表示过去)
「た形」的变形方式是把「て形」的「て」 和「で」变成「た」和「だ」。「た」变形规则和て形是一样的。かいて—>かいた のんで—>のんだ たべて—>たべだ きて—>きた して—> した
5.动词可能形
1).一类动词:「ます形」的最后音节为「い段」时,将「い段」变为「え段」+る。
2).二类动词:去掉ます,+られる。
3).三类动词:除了特殊记忆的:きます—>こられる します—>できる ,其他一般是去掉します+できる
注意:不是所有的动词都能变成可能性的哦,因为有些动词本身就有“可能”的意思,所以不用变形。例:あります(有) わかります(明白) しります(知道) みえます(看见) きこえます(听见) できます(建,交,做) 間に合います(赶上时间) 。。。。。
发现:所有的动词变成可能形动词后,词尾都是以る结尾,并且る前的假名都在「え段」,都变成了二类动词(有特殊的存在),这种动词叫做可能动词。可以按照二类动词的规律变形。
6.意向形
1).一类动词:将动词「ます形」最后的「い段」假名变为「お段」假名,再+「う」。例:かきます—>かこう いそぎます—>いそごう よみ—>よもう あそびます—>あそぼう
2).二类动词:在动词「ます形」后接「よう」。たべます たべよう みます みよう
3).三类动词:特殊记忆的(きあす—>こよう)除外,一般将 します变成しよう。
7.命令形
1).一类动词:将动词「ます形」最后的「い段」假名变为「え段」假名。かきます—>かけ いそぎます—>いそげ 読みます—>よめ あそびます—>遊べ
2).二类动词:在动词「ます形」后接「ろ」。たべます—>たべろ みます—>みろ
3).三类动词:特殊记忆的(きます—>こい)除外,一般将 します变成しろ。
注意:「ある」、「できる」、「わかる」等状态动词没有命令形。
8.禁止形
禁止形的变形规则是:字典形加「な」
9.假定形(ば形)
1).一类动词:把「ます形」最后的「い」段假名变为「え」段假名,后接「ば」。
2).二类动词:在「ます形」后接「れば」。
3).三类动词:します—>すれば きます—>くれば
い形容词:把「い」变为「ければ」。
な形容词:把「な」变为「なら」。
名词:名词后接续「なら」。
注意:把动词的否定形(例如:いかない)变为假定形时,在「ない形」(例如:いか)后面接「なければ」。
10.被动动词
1).一类动词:ます前的假名在い段的 ,变い段为あ段+れる、 特殊以母音い结尾的变い为わ
2).二类动词:直接去掉ます加られる
3).三类动词:除了几个特殊记外,其他是变します为される