問題1_______の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
1 私は少し怖いと思いました。
1 つらい 2 きつい 3 ゆるい 4 こわい
2 この食品は冷蔵庫で保存してください。
1 れいとうこ 2 れいぞうこう 3 れいぞうこ 4 れいとうこう
3 今年の支出は総額で約5,300万円だった。
1 こうがく 2そうがく 3 そうかく 4 こうかく
4 まだ湿っているから、もう少し待ちましょう。
1 こおって 2 にごって 3 しめって 4 たまって
5 応募者には抽選でプレゼントが当たります。
1 ちゅうせん 2 ちゅうぜん 3 つうせん 4 つうぜん
問題2_______の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。
6 この国にはまだゆたかな自然が残されている。
1 恵か 2 富か 3 豊か 4 満か
7 このセミナーの目標は、「自分で考える力」をやしなうことです。
1 得う 2 築う 3 育う 4 養う
8 ガラスのはへんをふまないように気をつけたください。
1 破片 2 被片 3 破辺 4 被辺
9 工場の入り口には夜間でもけいびの人がいる。
1 警秘 2 警備 3 係備 4係秘
10 時間がないので、詳しい説明ははぶきます。
1 略きます 2 除きます 3 省きます 4 抜きます
問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
11 正月もスキー( )は、人でいっぱいだ。
1 所 2 場 3 区 4 地
12 ( )学期から新しいプログラムが始まる。
1 明 2 近 3 隣 4 来
13 この高校は進学( )が非常に高く、ほとんどの生徒が大学に進む。
1 量 2 値 3 率 4 割
14 大臣の下に二人の( )大臣がいるのが一般的です。
1 補 2助 3 次 4 副
15 スポーツテストの結果を学年( )に見ると、一年生だけが昨年を上回っていた。
1 別 2 境 3 段 4 節
問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
16 昨日の試合では実力を( )できず、一試合目で負けてしまった。
1 表現 2 明示 3 公開 4 発揮
17 料理本を見ながら、自分の好みに合うように味付けを( )する。
1 コメント 2 デザイン 3 アレンジ 4 ケア
18 あの人が描く絵には、ほかの人の絵にはない( )の雰囲気がある。
1 専属 2 独特 3 限定 4 孤立
19 父は、どんなに忙しいときでも、朝の運動を( )。
1 空けない 2 離さない 3 奪わない 4 欠かさない
20 クイズの答えがわからなくて( )答えたのに、正解だった。
1 でたらめに 2 わがままに 3 ぎざぎざに 4 ごちゃごちゃに
21 昨夜はこの冬でいちばんの寒さとなり、最低気温はマイナス20度に( )。
1 減った 2 達した 3 通じた 4 沈んだ
22 来月の結婚式に向けて準備が( )進んでいる。
1 着々と 2 慎重に 3 いちいち 4 ぐんぐん
問題5_______の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
23 車にボールを当てて、しかられた。
1 ぶつけて 2 隠しいて 3 落として 4 詰めて
24 その作家はあわれな人生を送った。
1 退屈な 2 おかしな 3 かわいそうな 4 不安な
25 当分は使わない予定です。
1 これから 2 全部 3 今回 4 しばらく
26 留学の話が一転した。
1 急に止まった 2 すっかり変わった 3 少し進んだ 4 とうとう許された
27 テストの前日になってじたばたしてもしかたがない。
1 慌てても 2 心配しても 3 緊張しても 4悩んでも
問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
28 役目
1 次の公演で、私は医者の役目を演じる。
2 健康のために、毎朝散歩することが役目になっている。
3 池田さんが今日の掃除の役目だ。
4 部下に仕事を教えるのは、課長の役目の一つだ。
29 最寄り
1 最寄りの店までは、歩いて30分だ。
2 彼女は私の最寄りの友達だ。
3 最寄りの試験は来月にある。
4 電車の中で最寄りの人に足を踏まれた。
30 解約
1 大臣は、内容に誤りがあったと述べ、昨日の発言を解約した。
2 1年の留学を終えて国へ帰るので、銀行の口座を解約した。
3 やむをえない理由により、A社との面会を解約した。
4 あの会社は今年は赤字を解約することができた。
31 演説
1 卒業生代表の森さんは卒業式での演説で、先生方への感謝の気持ちを述べた。
2 首相は昨日の国会での演説で、経済対策を最優先するとの決意を述べた。
3 決勝進出が決まった中島選手は試合後の演説で、必ず優勝すると述べた。
4 A社の社長は記者会見の演説で、今後の事業方針について述べた。
32 きっぱり
1 めがねをかけると、遠くの物もきっぱり見えるようになる。
2 このラーメンはもう何度も食べたので、きっぱり飽きてしまった。
3 鈴木さんは石川さんからのデートの誘いをきっぱり断った。
4 むかしのことはなかなかきっぱり思い出せない。
問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、
33 昨日泊まったホテルの部屋は、シングルルーム( )広かった。
1 ばかりか 2 をとわず 3 にしては 4 かというと
34 (店の前で)
客「すみません、開店はまだですか。」
店員「( )開店いたしますので、もう少々お待ちください。」
1 いまにも 2 まもなく 3 ほとんど 4 いつのまに
35 北山には、初心者でも楽しめるハイキングコースや上級者( )コースなど、いくつかの登山コースがあります。
1 ほどの 2 向けの 3 きりの 4 どおりの
36 昨日、高熱が出たので病院に行った( )、インフルエンザと診断された。
1 場合 2 以上
3 ことに 4 ところ
37 散歩が大好きなうちの犬が、今日は散歩に( )。具合でも悪いのだろうか。
1 行きたがらなかった 2 行かなければよかった
3 行ってほしくなかった 4 行きたくなかった
38 市長は、記者会見で「高速道路建設に反対している市民も少なくないのだから、市長として、そのことを無視して建設計画を( )。」と述べた。
1 進めそうにない 2 勧めてもかまわない
3 進めずにはいられない 4 進めるわけにはいかない
39 (スピーチで)
「本日は弊社創立50周年記念パーティーにお越しくださりありがとうございます。社長の小林でございます。社を代表して、私から一言ごあいさつ( )。」
1 されます 2 うかがいます 3 申し上げます 4 おっしゃいます
40 そのバッグは、どこにでもあるような物なのに、人気歌手が愛用している( )、1万個も売れたそうだ。
1 とすること 2 というだけ 3 とすることを 4 というだけて
41 ホテルのフロント係として働き始めたころは、「どんなに忙しくてもお客様には疲れた顔を( )。」と先輩によく注意された。
1 見せないために 2 見えないこと
3 見せないように 4 見えないもの
42 母「たかし、寝る前に必ず明日の準備を( )。朝、慌てて準備すると絶対忘れ物するから」
たかし「大丈夫、もう終わってるよ。」
1 してあるんだよ 2 しておきなさいよ
3 してあるんじゃないの 4 しておいたの
43 X社に入社すると、新入社員は、まず電話の応対の練習を2週間( )。
1 させられるそうだ 2 させるつもりだ
3 させられたままだ 4 させているところだ
44 田中「次回の勉強会のテーマは何にしましょうか。」
山下「私は消費者心理に興味があります。」
石川「それも面白そうですが、私はアンケートの分析方法を( )。」
1 取り上げようとするでしょうか 2 取り上げるようになるでしょうか
3 取り上げたいのだろうと思います 4 取り上げてみてはどうかと思います
問題8 次の文の ★ に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
45 どんなスポーツでも、日々の練習が ★ 行うと時間をかけてもなかなか上達しない。
1 もちろんだが 2 欠かせないのは 3 上達に 4 間違った方法で
46 姉は歌手の赤川ケイの大ファンで、彼女の ★ 知りたいと言っている。
1 ことなら 2 小さな
3 ことでも 4 どんなに
47 明日の夕方が締め切りのレポートがまだ終わっていない。明日は一日中授業があって時間が取れないので、今晩、 ★ いけない。
1 終わらせて 2 徹夜して
3 しまわないと 4 でも
48 田中さんは ★ 、冬はいつもみかんを大量に買うそうだ。
1 食べ出すと 2 一度
3 みかんが好きらしく 4 止まらないほど
49 私は、中学生になったころから ★ 医者になろうと決めていた。
1 将来 2 医学に興味を持ち始め
3 高校に入ったときには 4 次第に
問題9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、 50 から 54 の中に入る最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。
以下は、雑誌のコラムである。
道路のひみつ 仕事、買い物、遊びに行くとき、誰でも必ずお世話になるものがある。 50 だ。当たり前のように存在し、多くの人に利用されているが、様々な工夫がされていることはあまりしられていない。例えば、高速道路や大きな道路の多くで雨水が道路上にたまりにくい設計になっていることは 51 。道路表面に小さな無数の穴があり、水が舗装の下に抜けるという仕組みだ。高速道路で雨の日に事故が多かった地点も、この舗装にした後、雨の日の事故が約80%減少したという。 52 、寒い地域では雪や氷が原因でスリップ事故が多発する。そのため、雪や氷を砕く機能をもった道路が開発されている。粒状のゴムなど、柔軟性のある小さな素材を道路に埋め込み、車の重みで道路をわずかに変形させて雪や氷を砕く、カーブや坂道などをそういう舗装にすれば、道路に雪や氷が密着するのを防ぐことができ、スリップの危険性が減る。道路表面の温度を下げる 53 。道路は太陽に熱せられ、夏は特に熱くなりやすい。そこで、太陽光線の吸収を防ぐ物質を表面に塗ることで温度上昇を抑えている。この舗装により、道路の温度は最大10度以上も下がる。人やペットが歩く公園や歩道にぴったりだ。これら以外にも、様々な機能の道路が日々開発され、利用されている。道路の違いは見た目にはよくわからないかもしれない。しかし、人々がより安全で快適に暮らせるよう、足元で 54 。
50
1 道路 2 ある道路
3 その道路 4 こんな道路
51
1 ご存じだ 2 ご存じのようだ
3 ご存じだろうか 4 ご存じなのだろう
52
1 また 2 すると
3 こうして 4 したがって
53
1 工夫だと言える 2 工夫も考えられる
3 工夫だと思われる 4 工夫も見られる
54
1 支えてくれているはずだった 2 支えてくれているわけだ
3 支えてくれているからだった 4 支えてくれているおかげだ