动词的四种语态
<u>能動態/受動態(受け身態)/可能・自発態/使役態</u>
- 能動態:一般形态
- 受動態(受け身態): 被动态
- 可能・自発態: 可能态
- 使役態: 使役
能動態
一般的日语形态,在此不多加介绍。受動態(受け身態)
也就是中文的[被动]的意思。
在日语中使用被动句时主要涉及到
1.动词的变化
2.助词的变化
3.语序的变化
例:<u>Tさん(行为者)がQさん(被行为者)を殺した</u>
上句如果要变成被动句,动词和助词还有语序都应该发生变化-
简单介绍动词的被动话变形
- 一类动词:書く → 書かれる
- 二类动词:食べる → 食べられる
- 三类动词:くる/する → こられる/される
-
上面的例句变成被动形式如下:
- Tさん が Qさん <u>を</u> <u>殺した</u>
- Qさん が Tさん <u>に</u> <u>殺された</u>
注意到前面提到的三个变化
1.动词的变化(殺した → 殺された )
2.助词的变化 (を → に)
3.语序的变化 (Tさん が Qさん → Qさん が Tさん)
敬语形式
日语中的被动句是可以作为敬语使用的
例: この本は王さんが<u>書かれている</u>(王在写这本书)
- 可能・自発態
下期继续。。。。 - 使役態
下期继续。。。。