中级第4课

お忙しいところ、すみません。

中国といえば、ウーロン茶を連想します。


1、~ところを

(1)寒暄,打扰对方抱有歉意,后接道歉或感谢较多

原形+ところを 名词+の+ところを

(2)在做...的时候,被制止

动词ている 动词ていた + ところを

こっそり電話をかけているところを、彼女に見つかった。

2、名词~といえば 说到~~

3、转述信息

(1)李さんは明日会社を休むそうです。

(前接简体句,礼貌程度高,不能用过去否定疑问)(明确信息来源时,加上~によると不能接在人名后面)

(2)李さんは明日会社を休むということです。

(表示转达信息前接简体句,比そうです更正式,过去式ということでした/だった

(3)李さんは明日会社を休むとのことです。

(表示转达信息前接简体句,比そうです更正式,过去式とのことでした/だった  再次确认)

王さん、李さんは豆が嫌いだということでしたね。

(4)李さんは明日会社を休むと言っていました。

(5)李さんは明日会社を休むって。(前接敬体句或简体句,礼貌程度低)

4、ご都合

提出疑问时用:ご都合はいかがですか。ご都合はどうですか

回答时用:都合がいいです 都合が悪いです

5、言ったより

前接动词时 ~た/ ~ていた +より

前接名词时 名词+より

“~以上に”比“~より”更正式,表示比较的程度更强一些

6、取り組み

(1)解决,认真对付,措施。災害の取り組み (灾害的防治政策)

(2)搭配,配合。あの二人は絶好の取り組み(那两人是黄金搭档)

7、~てきます

动词て形+きます 表示某种变化或动作不断发展或处于某种状态

动词て形+きました

动词て形+きています

表示从过去一直持续到现在(初级第45课)

8、~(の)ではないか 加の表示轻微的疑问或委婉的看法/不加の表示反问,口语中可以说成~(ん)じゃないか

简体形(动词/一类形容词)+ (の)ではないか

二类形容词 + (なの)ではないか

名词 + (なの)ではないか

9、常用表达

バランスを取る(とる)      バランスを保つ (たもつ)

バランスを崩れる(くずれる)   バランスを失う(うしなう)

©著作权归作者所有,转载或内容合作请联系作者
平台声明:文章内容(如有图片或视频亦包括在内)由作者上传并发布,文章内容仅代表作者本人观点,简书系信息发布平台,仅提供信息存储服务。

推荐阅读更多精彩内容