语法和语感

很多时候语法是说不清道不明的,就算题做对了也不见得会用,反之,或许你说不出个一二三,却依然运用自如。本文没有现成的“语法解析”,但或许会让你记住另一个词——语感,你的语感从何而来?

いろいろな単語を覚え始めた日本語学習者に「やすい?にくい」の使い方を教えるととても喜ぶ。早速「このビールは飲みやすいです」や「このピザは食べにくいです」などの文を作る。そして「最近バンクーバーは住みにくくなりました」などしゃれた言い方も出来るようになる。

我给正处于开始记忆单词阶段的日语学习者介绍了“やすい?にくい”的用法后,他们很兴奋,马上开始造句,“このビールは飲みやすいです(这啤酒容易入口)”“このピザは食べにくいです(这披萨不好吃)”等等。还有一些学生开始造一些听起来挺俏皮的句子,比如“最近バンクーバーは住みにくくなりました(最近温哥华不那么适合居住了)”。

そして先日この「やすい?にくい」に関して上級レベルの生徒からこんな質問を受けた。「間違いやすい」と「間違えやすい」はどんな違いがありますか???である。うーん、ほとんど意識したことはないが確かに両方使っている。これは日本人にとってもなかなかややこしい。

前些日子,日语水平较高的学生针对“やすい?にくい”的用法问了我这样一个问题:“間違いやすい”和“間違えやすい”有什么区别。唔……虽然没有特别注意过但是确实两个都在用。这个问题对于日本人来说也是相当头疼。

これは先ず「間違う」と「間違える」の二つの動詞をきちんと意識しなければならない。そしてこの違いは「火が消える」と「火を消す」と同じような自動詞と他動詞の違いで、「間違う」は自動詞であり、「間違える」は他動詞で、活用も全く異なる動詞である。でもこんなこと意識している人はほとんどおらず、こんな説明では全く分からないのでは???。

首先,我们必须先分清楚“間違う(自动词)”“間違える(他动词)”这两个动词。和“火が消える”“火を消す”这两个一样,它们的区别在于一个是自动词一个是他动词,因此在实际应用中也完全不同。但是,很少有人会一直有这个区分意识,所以这样的解释恐怕派不上用场……

でも日本人はこの「間違う」と「間違える」の二つの動詞を何となく、でもちゃんと使い分けている。例えば「この住所は間違っている」と「間違う」の「間違って」を使っている。「間違える」の「間違えて」を用いた「この住所は間違えてある」は意味が異なり違和感がある。そして逆に「友達の住所を間違ってしまった」はやはり自動詞「間違う」なので何となく違和感があり、他動詞「間違える」を用いた「友達の住所を間違えてしまった」のほうが自然である。

即便说不出个所以然,日本人对于“間違う”“間違える”依然能够很好的区分使用。比如“この住所は間違っている(这个地址错了)”这个句子要用“間違う”变形后产生的“間違って”,要是将“間違える”变形后代入这个句子——この住所は間違えてある,句子意思就会发生改变,而且让人感觉很别扭。相反,“友達の住所を間違えてしまった(把朋友的地址弄错了)”这个句子则用他动词“間違える”比较自然,若用自动词“間違う”,即“友達の住所を間違ってしまった”,读起来多少会有些不自然。

我々日本人は「間違う」の「間違った生き方」と「間違える」の「間違えた生き方」を比べれば二つの動詞の違いは容易に分かるのだが、日本語学習者にはとても難しい。「間違う」は自然な正しい状態に反している場合に???、そして「間違える」は意識的な何かがある場合に使いますよと教えているのだが???、難しい。

我们日本人通过对“間違った生き方东经日语http://tokei.cn(原型:間違う)”和“間違えた生き方(原型:間違える)”进行比较,很容易理解这两个动词的区别,但是对于日语学习者来说却很难。我是这样教学生的,若要表达“有悖于自然发展下的正确状态”,使用“間違う”,而要表达“主观意识上……”的话,则用“間違える”……确实难啊。

すると「間違いやすい」は「間違う」であり、「間違えやすい」は「間違える」であるから、当然それなりに違いはあるのだが、でもこの場合はほとんど違いは感じられず、意識する必要はないのであろう。

这么说来,“間違いやすい(原型:間違う)”和“間違えやすい(原型:間違える)”的区别,要真说起来肯定是有的,但对意思不会影响太大,所以可以不用那么在意。

そしてこんな表現も気になる。「一歩間違えば大惨事」と「一歩間違えれば大惨事」の違いである。「間違う」が「間違えば」であり、「間違える」が「間違えれば」であるからこれも違いはありそうだし、また「間違う」の「犯人と間違われた」と「間違える」の「犯人と間違えられた」の違いも何となくあるような気がするが???、とらえ方の違いである。

另外有种表达也值得一提,那就是“一歩間違えば大惨事(原型:間違う)”和“一歩間違えれば大惨事(原型:間違える)”的区别。还有就是,“犯人と間違われた(原型:間違う)”和“犯人と間違えられた(原型:間違える)”之间也多少会有些区别……这就要看你从什么角度看了。

このように多くの場合両方とも使われることが非常に多いので「あまり気にすることは無いですよ」が結論だが、正に日本語教師泣かせの説明しにくい質問である。生徒の「先生の説明はとても分かりにくくて、(間違っちゃいそう?間違えちゃいそう)」の声が聞こえてきそうで恐ろしい。

如上所述,很多场合下两者均可使用,所以得出的结论就是不用太过纠结,不过,对于日语老师来讲,要讲清楚真的是相当难。我似乎能听到学生们看完后会说“老师你的解说太难懂了,很容易搞错啊(間違っちゃいそう?間違えちゃいそう)”,怕怕。

最后编辑于
©著作权归作者所有,转载或内容合作请联系作者
平台声明:文章内容(如有图片或视频亦包括在内)由作者上传并发布,文章内容仅代表作者本人观点,简书系信息发布平台,仅提供信息存储服务。

推荐阅读更多精彩内容

  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 3,288评论 0 7
  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 1,952评论 1 2
  • 陽の光 闇の月 陽も月も異なれど、同じように地上を照らす。けれど、両者は決してまみえることはない。陽が輝くとき月は...
    波沙诺瓦阅读 2,279评论 0 7
  • 工作的地方离家是远的,坐公交车得一个半小时的时间,期间要换乘一次,所以我感觉自己每天都有大把的时间在路上。不过不是...
    三十无感阅读 148评论 2 1
  • 从融资成功的560个案例中可以看到,什么样的创业者才能比较容易的拿到投资—— 1、只有热情和想法,但是没有行业经验...
    董朋阅读 3,598评论 0 3