きれいは「ことば」に表れる。美しい大和言葉を話してみませんか

日本語をきれいに話す女性って素敵ですよね。「言霊」という言葉があるように、話し言葉には人柄がにじみ出ます。老若男女の心に沁み入る「大和言葉」を使いこなせば、これまでとは違った印象を与えるはず。


大和言葉とは?

日本には、外国から伝わった「漢語」「外来語」と、生粋の日本語である「大和言葉」があります。大和言葉に琴線がくすぐられるのは、日本の風土で生まれ育った言葉だからに他なりません。


たとえば、「はじめる」は大和言葉で、同じ意味の漢語は「開始」、外来語は「スタート」。大和言葉には、他の言葉にはない柔らかな響きがあることが分かります。

しかし残念なことに、最近は便利な漢語やおしゃれな外来語が主流になり、大和言葉が忘れられつつあります。せっかく美しい日本語があるのに、使わないのはもったいない!

大和言葉ならではの穏やかな表現は、コニュニケーションを円滑にする魔法の言葉。先人たちが築いた大切な文化を、今一度使いこなしてみませんか?



大和言葉では、心を動かされた時の思いを「胸」を使って表現することが多くあります。

ぐっと来た感じなら、「胸に迫る」

ずしんと来たなら、「胸を打つ」

じわじわ来たなら、「胸に染みる」

ひと口に「感動した」といっても、その程度や感じ方は人それぞれ。その繊細な表現を伝えられるのは、わびさびを大切にする大和言葉だからこそなんです。

安心した時には「胸をなでおろす」という言い方もあります。胸に手を当ててホッとしている様子が、言葉ひとつから目に浮かんできますね。


あふれる想いを伝える言葉

日常会話でしょっちゅう出てくる「すごく」「ものすごく」、砕けた言い方だと「超~」なんて言いまわしも、大和言葉にすると印象がガラリと変わります。


たとえば「このうえなく」という大和言葉。「このうえなく美味しい」「このうえなく綺麗」など、これより上がないという意味の、最上級の想いが込められます。


また愛情表現をする際は、「こよなく」という言葉が似合います。「こよなく愛している」「こよなく親しんだ」などという使い方をすると、想いに深みが出ますよね。


コミュニケーションを柔らかくする言葉

「待っています」よりも「心待ちにしています」の方が、言われた相手は嬉しく感じられるもの。言葉ひとつでさりげなく気遣いを表現できるのも、大和言葉の特性です。

また「相手に不快感を与えない」言いまわしも、大和言葉は得意です。たとえば、「妥協する」と言いたい時は「折り合う」、「暇があれば」は「お手すきの時に」に変換。

ビジネスでよく耳にする「恐れ入りますが・・」「不躾(ぶしつけ)ではありますが・・」も実は大和言葉なんですよ。自分を下げて相手を敬うという、日本人らしい丁寧な言いまわしです。


大和言葉をもっと知りたい!

その大和言葉ブームの火付け役となったのが、高橋こうじさんの『日本の大和言葉を美しく話す』という本です。2014年11月の発売後、24万部を超えるベストセラーに。興味のある方はぜひチェックしてみてください。


                                     (转)

最后编辑于
©著作权归作者所有,转载或内容合作请联系作者
平台声明:文章内容(如有图片或视频亦包括在内)由作者上传并发布,文章内容仅代表作者本人观点,简书系信息发布平台,仅提供信息存储服务。

推荐阅读更多精彩内容

  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 1,959评论 1 2
  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 3,291评论 0 7
  • 陽の光 闇の月 陽も月も異なれど、同じように地上を照らす。けれど、両者は決してまみえることはない。陽が輝くとき月は...
    波沙诺瓦阅读 2,282评论 0 7
  • 目录 上一章 如果说,刚开始,我还期盼我们有回转的余地。那么,时隔一个月,我已经彻底放弃。 如果,回忆能随风吹散就...
    小馋妈阅读 190评论 0 2
  • 角落的厕所 一股白烟冒出 直冲向灰白色的天空 初时浓烈 瞬间 消逝 无影无踪 灰 随着风螺旋 飞升 细屑附和着 越...
    sularyu阅读 144评论 0 2