2014.7. 日语N4 分析

N4 考察内容

100个左右汉字、800个左右单词
以能够进行简单对话、读写简易短文为目标

词汇

练习发音与记单词息息相关
音読み(おんよみ)(音读)需要归纳总结,把音读和训读对应起来记忆。


文字語彙
N4级的汉字通常包括1~1万的数字、日期、时间、方位及表示基本动作的单词。N4阶段考查的单词主要是最基本的日常用语及动作800词。这些单词无论是为了考试还是日常会话实际运用都是必须要掌握的核心词汇。希望大家能够认真对待,保证自己完全掌握。

记单词必记词组,记词组必记搭配

1

  1. きょうは とても 楽しかったです。
    1 うれしかった
    2 いそがしかった
    3 はずかしかった
    4 たのしかった

うれしい(嬉しい):【形】(人)高兴、欢喜、开心。
①如愿以偿后的喜悦
②一种即时的个人化的喜悦心情(很私人的情绪)

たのしい(楽しい):【形】(物)快乐,高兴,开心。
①单纯指兴奋快乐的内心状态
②可以与人分享的感情
△ 好きな人に告白されて嬉しい
被喜欢的人告白很开心。(因为很私人)
△ 今日は楽しかった
今天很高兴。(因为跟别人一起)

いそがしい(忙しい):【形】忙碌
△ 今日は忙しくて朝ご飯を食べる時間もないです。
今天忙得吃早饭的时间都没有。
△ 忙しい生活を送っています。
过着忙碌的生活。

はずかしい(恥ずかしい):【形】害羞、难为情;惭愧
△ 恥ずかしいことを言わないで。
别讲令人害臊的事情啦。
△ 恥ずかしいと思わないですか。
你不觉得惭愧吗?


  1. たなかさんは いつから 習って いるんですか。
    1 かよって
    2 まって
    3 ならって
    4 のこって

ならう(習う):【他動詞】学习;受教
△ ピアノを習う。
*勉強する 与 ならう:ならう倾向于受教,勉強する倾向于自学

かよう(通う):【自動詞】(定期地)往返、通行。
△ 学校/会社 通っている。

まつ(待つ):【他動詞】等待
△ ちょっとまって。
△ バスを待つ/チャンスを待つ。

のこる(残る):【自動詞】留下;剩下
△ 家に残る。(留下)
△ テーブルにはまだリンゴが残っている。(剩下)


  1. この パソコンは 軽いですね。
    **1 かるい **  2 おもい  3 はやい  4 おそい

かるい(軽い):轻的
おもい(重い):重的
△ 荷物(にもつ)が軽い/重い 行李轻/行李重

はやい(はやい):快的
おそい(遅い):慢的
△ 足がはやい/おそい 走得快/走的慢


  1. この スーパーは 食料品が 安いです。
    1 しょくりゅうひん
    2 しょくりょうひん
    3 しゅくりょうひん
    4 しゅくりゅうひん

食(しょく):吃;餐;食品
△ 食品(しょくひん)
料(りょう):费用
△ 給料(きゅうりょう)
△ 電話料(でんわりょう)
品(ひん):物品;货
△ 品質(ひんしつ)

△ 日用品(にちようひん)


  1. に 何か ついて いますよ。
    1 くつ
    2 あたま
    3 ふく
    4 かお

顔(かお):脸
くつ(靴):鞋子
あたま(頭):头
ふく(服):衣服


  1. けさは 天気予報を 見ませんでした。
    1 よほう
    2 ようほう
    3 ようぼう
    4 よぼう

:よ
△ 予測(よそく)
:ほう
△ 報告(ほうこく)


  1. やまもとさん、動かないで ください。
    1 あるかないで
    2 うごかないで
    3 なかないで
    4 はたらかないで

動く(うごく):【自動詞】动;摇动
△ 動かないで(うごかないで):别动
あるかないで(歩かないで):别走    →歩く
なかないで(泣かないで):别哭     →泣く
はたらかないで(働かないで):别工作    →働く


  1. うちでは 子どもが 犬の 世話を します。
    1 せいわ
    2 せわ
    3 せはなし
    4 せいはなし

~の世話(せわ)をする:照应、照看
△ こどもの世話をする。照看孩子


9. もうすぐ特急電車が来ます。
1 とっきゅ
2 ときゅう
3 とっきゅう
4 ときゅ

特急(とっきゅう)電車:特快电车(仅此新干线的速度)


2

  1. その えいがは おもしろかったですよ。
    1 映面
    2 央画
    3 映画
    4 央面

  1. 魚がたくさんおよいでいます。
    1 海いで
    2 泳いで
    3 港いで
    4 注いで

およぐ:泳ぐ
およいでいます:泳いでいます


  1. おもちゃうりばは どこですか。
    1 売り場
    2 売り所
    3 完り場
    4 完り所

おもちゃ:玩具
場所(ばしょ)


  1. コンサートは 4時に おわります
    1 関わります
    2 始わります
    3 閉わります
    4 終わります

2&3 不存在
関わる:かかわる 关系到...;涉及到...
△ お金 / 年齢 にかかわる


  1. この あたりに ほんやは ありますか。
    1 本室
    2 本店
    3 本屋
    4 本家

本屋(ほんや:书店)
~屋:(经营...的)店;(有...倾向的)人
△ 花屋:花店
△ パン屋:面包店
△ がんばり屋:努力拼命的人(学霸)


  1. かかりの 人に 聞いて みましょう。
    1 糸り
    2 係り
    3 員り
    4 損り

係り(かかり):担当者;主管人员


3

  1. 二つめの えきで 電車から バスに(  )ください。
    1 おりて
    2 のりかえて
    3 ひっこして
    4 でて

のりかえる(乗り換える):换乘
~から~にのりかえる

おりる(降りる):(从交通工具上)下来
~をおりる / ~からおりる
「を」表示动作经由、通过的场所。

ひっこす(引っ越す):搬家
~から~へ引っ越す

でる(出る):出去
~を出る
△ 部屋を出る
~から~へ出る
△ 外へ出る


  1. あの レストランの(  )には、英語の せつめいも 書いて あります。
    1 サービス
    2 チップ
    3 アルバイト
    4 メニュー

サービス:服务
チップ:小费
アルバイト:副业、工读
メニュー:菜谱


  1. 先月 大学を(  )して、今は 日本で しごとを して います。
    1 ふくしゅう
    2 きょういく
    3 けんきゅう
    4 そつぎょう

ふくしゅう(復習):复习
きょういく(教育):交易
けんしゅう(研修):研究;进修、培训
そつぎょう(卒業):毕业
*しごとをする(工作)


  1. この みちは(  )をして いるので、とおれません。
    1 こしょう
    2 こうじ
    3 はんたい
    4 しっぱい

こしょう(故障):故障、毛病
こうじ(工事):工程工事、施工
工事現場(こうじげんば):施工现场
はんたい(反対):反对
しっぱい(失敗):失败
*とおれません(不能通行)


  1. きょう、(  )を 1まい わって しまいました。
    1 タオル
    2 ふくろ
    3 さら
    4 ポスター

タオル:毛巾
ふくろ:袋子
さら:盘子、碟子
ポスター:海报、宣传画
*わる(割る):打碎、弄碎
さら を わる:打碎碟子


  1. 日本語が ただしいか どうか、もう いちど(  )しました。
    1 チェック
    2 コピー
    3 スタート
    4 サイン

チェック:【他サ】检查、核对
コピー:【他サ】复印、拷贝
スタート:【自サ】开始、启动
サイン:【自他サ】署名、签名
*ただしい(正しい):正确的
かどうか:表示不确定的选择。“是...还是不是...”


  1. どこに りょこうに 行くか、クラスの みんなに(  )を聞いて、きめました。
    1 そうだん
    2 さんせい
    3 しつもん
    4 いけん

そうだん(相談):商量;征询意见、请教
~と相談する:跟...商量
~に相談する:征询...的意见
相談に乗る:帮人斟酌、帮人出谋划策
△ 昨日友達の恋愛相談に乗りました。
昨天听了朋友的恋爱问题,帮她出了出主意。
さんせい(賛成):赞同、同意
しつもん(質問):提问
*りょこうに行く:去旅行
決(き)めました:决定了


  1. 国から りょうしんが 来るので、くうこうへ(  )に 行きます。
    1 むかえ  
    2 さそい  
    3 あんない  
    4 じゅんび

むかえ(迎え)に行く:去迎接
さそい(誘い):邀请
あんない(案内):引导、导游
じゅんび(準備):准备


  1. この にくは かたいので、よく(  )たべて ください。
    1 かんで
    2 こわして
    3 ふんで
    4 おして

かんで  →かむ(噛む):咀嚼
こわして →こわす(壊す):毁坏
ふんで  →ふむ(踏む):踏、踩
おして  →おす(押す):推、压
*かたい:硬


  1. きょうは パーティーが あるので、テーブルに 花を(  )。
    1 かけました  
    2 おくりました  
    3 かざりました  
    4 たてました

かざる(飾る):【他】装饰、装点
~に~をかざる:在...装饰...
△ ~に花をかざる 在...装饰花
△ リボンで髪(かみ)を飾る。
用蝴蝶结装饰头发


4

  1. これは とても だいじです。
    1 これは とても ゆうめいです。
    2 これは とても たいせつです。
    3 これは とても べんりです。
    4 これは とても じょうぶです。

だいじ(大事):【名・形動】重要、要紧
ゆうめい(有名):【形動】有名
たいせつ(大切):【名・形動】重要、宝贵
べんり(便利):【名・形動】方便、便利
じょうぶ(じょうぶ):【形動】结实的


  1. ここは きんえんです。
    1 ここで 右に まがっては いけません。
    2 ここで しゃしんを とっては いけません。
    3 ここで のみものを 飲んでは いけません。
    4 ここで たばこを すっては いけません。

きんえん(禁煙)= たばこ(タバコ)をすってはいけない
~にまがる(曲がる):向...转
しゃしん(写真)をとる(撮る):拍照
のみもの(飲み物)をのむ(飲む):喝饮料


  1. きのう 父に しかられました。
    1 きのう 父に わらわれました。
    2 きのう 父に ほめられました。
    3 きのう 父に たのまれました。
    4 きのう 父に おこられました。

~にしかられる:被骂
→ しかる(叱る):责备、斥责、批评
わらわれる(笑われる)
→わらう(笑う):笑
***ほめられる(褒められる) ***
→ほめる(褒める):表扬、赞美
たのまれる(頼まれる)
→たのむ(頼む):拜托
おこられる(怒られる)  
→おこる(怒る):生气、发火、发脾气


  1. あしたの 9時に そちらに とどけます。
    1 あしたの 9時に そちらに もって いきます。
    2 あしたの 9時に そちらに かえします。
    3 あしたの 9時に そちらに つきます。
    4 あしたの 9時に そちらに かえります。

とどける(届ける):把...送去/送到
△ 注文品をすぐ届ける。
把订购的物品迅速送到。
もって 
→もつ(持つ):拿;持有
かえします
→かえす(返す):返还
つきます  
→つく(着く):~に着く 到达...
かえります
→かえる

かえる【自】VS かえす【他】
· かえります→かえる(帰る):回去
△ 家に帰る。
→かえる(返る)返还、回到
△ 貸したお金が返った。
· かえします→かえす(返す):返还
→かえす(帰す):使...回去


  1. ここは 車を せいさんする ところです。
    1 ここは 車を かりる ところです。
    2 ここは 車を とめる ところです。
    3 ここは 車を つくる ところです。
    4 ここは 車を あらう ところです。

せいさん(生産):【他】生产 ≈~をつくる(作る)
かりる(借りる):借
△ 本を借りる。
とめる(止める):停止;堵
△ 車を止める。
あらう(洗う):清洗
△ 服を洗う。


5

  1. やくそく
    1 この ひこうきは 10時に 日本に つく やくそくです。
    2 あしたは、母と かいものに 行く やくそくが あります。
    3 電車の きっぷの やくそくは インターネットで できますか。
    4 今から、きょうの 見学の やくそくを せつめいします。

やくそく(約束):【名・他サ】约定、商定
にってい(日程):(每天的)计划、安排;日程
1 →予定
2 →予約
4 →日程

よてい(予定)VS よやく(予約)
予定:预约
△ 今日は何か予定がありますか。
予約:预订(酒店、航班等)
△ ホテルを予約する。


  1. おれい
    1 おみやげを もらったので、おれいを 言いました。
    2 にゅういんした とき、友だちが おれいに 来て くれました。
    3 きょうは 父の たんじょうびの おれいを 買いに 行きます。
    4「しつれいします」と 言って、おれいを してから へやに 入ります。

おれい(お礼):谢意、谢词
2 →お見舞い
お見舞いにくる / お見舞いにいく
3 →プレゼント
4 →あいさつ


  1. ていねい
    1 デパートや ホテルの 人は ていねいな ことばを つかいます。
    2 父の たんじょうびに ていねいな レストランに 行きました。
    3 女の人に 年を 聞くのは ていねいでは ありません。
    4 この おかしは あじが とても ていねいですね。

ていねい(丁寧):【形動】认真;礼貌、恭敬
丁寧語:(敬语的一种)礼貌语。
2 →はで
3 →礼儀正しいこと 有礼貌的,符合礼节的
4 →おいしい


  1. ぬれる
    1 チョコレートで 手が ぬれて しまいました。
    2 もりの 中の 空気は いつも ぬれて います。
    3 雨で せんたくものが ぬれて しまいました。
    4 この メロンは ぬれて いて、おいしいですね。

ぬれる(濡れる):沾湿,湿透。
1 →よごれて     よごれる(汚れる):脏;弄脏
2 →うるおって    うるおう(潤う):润;湿
4 →みずみずしくて みずみずしい:水灵、娇嫩(形容水果、少女等)


  1. わかす
    1 はしる 前に、少し うんどうを して、からだを わかしました。
    2 わかした たまごを 半分に して、サラダに 入れました。
    3 さむいので、ストーブで へやを わかしましょう。
    4 おちゃを 入れるから、おゆを わかして ください。

わかす(沸かす):烧热,烧开。
1 →暖かくしました
2 →ゆでた たまごをゆでる:煮鸡蛋
3 →暖めましょう


練習問題1

練習答え1
練習問題2

練習答え2

语法

【问题1】
・助词和动词是绝对重点
【问题2】
・推导出题干的含义
・从选项中的语法点入手

1

  1. この レストランでは、料理(  )使う 野菜を 庭で 育てて います。
    1 は  2 に  3 や  4 の

译文:这家饭店,在庭院中种植用于料理的蔬菜。
料理に使う:用在菜肴里
に:在这里表示动作、作用的对象。
△ ケーキに使うクリーム


  1. (ケーキ屋で)
    客「すみません。いちごの ケーキと、チョコレートの ケーキを 二つ(  )ください。」
    1 と  2 が  3 ずつ  4 など

译文:(在蛋糕店)
客人:“不好意思,请各给我两个草莓蛋糕和巧克力蛋糕。”
~ずつ:常放在数量词后面表示等量分配或者重复。“每…”、“一点一点地”。
△ すこしずつ/ちょっとずつ
△ 一つずつ(各一个) 二つずつ(各两个)
△ 一冊ずつ(各一册) 二個ずつ(各两册) 三十人ずつ(每三十人……)
注意:一般不与表示大量的副词搭配使用。 たくさんずつ ×


  1. きのう(  )違って、今日は いい 天気です。
    1 と  2 の  3 に  4 まで

译文:和昨天不一样,今天是个好天气。
~と(違って):表示比较的对象。


  1. A「この カレーは からいですね。」
    B「えっ?そうですか。私(  )からくないですよ。」
    1 では  2 には  3 と    4 へ

译文:A:这咖喱好辣啊。
B:诶?是吗,我不觉得辣啊。
~には:“对于…来说”。这里助词「に」的用法表示主体或范围的限定。
△ その問題は私には分からない。 那个问题我不明白。
△ 初級レベルの学生には分からないでしょう。初级学生大概不懂吧。


  1. A「台所から いい におい(  )しますね。」
    B「クッキーを 焼いて いるんです。」
    1 で  2 に  3 を  4 が

译文:A:厨房那儿飘来一阵香味呢。
B:他们在烤曲奇。
~がする:表示有这种感觉等,接表示气味、香味、口味、声音、感觉的名词后。
△ 人の話し声(はなしごえ)がする。听见人说话的声音
△ 寒気(さむけ)がする。風邪を引いたかもしれない。感觉发冷。大概是感冒了吧。
クッキーを焼く:烤饼干


  1. インターネットを 使えば、(  )買い物が できて、便利です。
    1いつでも  2いつまで  3どこから  4どこにも

译文:只要上网,随时都可以买东西,很方便。
いつでも:任何时候,随时。
いつまで:到何时。
どこから:从哪儿。
どこにも:任何地方。


  1. 明日から 三日間 京都へ 行く 予定だが、泊まる ホテルが(  )決まって いない。
    1 もう  2 まだ  3 そろそろ  4 もうすぐ

译文:从明天开始要去京都三天,但住的旅馆还没决定。
もう:已经;快要;再。
まだ:+否定表达。“还,未”。
そろそろ:差不多。
△ そろそろ失礼いたします。
もうすぐ:马上。
△ もうすぐ授業が始まります。


  1. 田中「森さん、先週は かぜで お休みでしたね。具合は どうですか。」
    森 「はい、(  )元気に なりました。」
    1 よく  2 あまり  3 すっかり  4 かならず

译文:田中:森,你上星期因为感冒请假了吧。现在怎么样?
森:恩,已经完全好了。
具合はどうですか:身体怎么样
よく:很好的。
あまり:后接否定表达。“太;不怎么”。
△ あまり好きではありません。
すっかり:完全地,彻底地。
かならず:一定。(下定决心的时候用)
△ 必ず合格しますから。


  1. この 神社の 祭りは、長い間 村の人たち(  )続けられて いる。
    1 から  2 より  3 によって  4 について

译文:这个神社的祭奠很长一段时间里都是由村民举行而持续下来的。
~によって: “由…”“被…”。表示被动句的动作主体。
~について:关于...;对于...
△ その件(けん)についてちょっと言いたいことがあります。 关于那件事我有话想说。
△ この建物は有名な建筑家によって設計された。 这座建筑物是由著名的建筑师设计的。


  1. 入学式の 間、子どもたちは 先生の話を(  )聞いて いました。
    1 熱心  2 熱心な  3 熱心で  4 熱心に

译文:入学典礼上,孩子们专注地听着老师的讲话。
熱心:【名・形動】热心,热情。


  1. 私は 来年の 夏、富士山に(  )つもりです。
    1 のぼる  2 のぼった  3 のぼろう  4 のぼりたい

译文:明年夏天,我准备去登富士山。
~つもりだ:动词基本形+つもりだ “计划…”、“打算…”


  1. (駅で)
     客「あのう、この さいふが 落ちて(  )。」
     駅員「ありがとうございます。どこに ありましたか。」
     客「トイレの 前です。」
    1 いました  2 しました  3 みました  4 おきました

译文:(在车站)
  客人:不好意思,这个钱包刚刚掉在地上。
  工作人员:谢谢您。刚刚掉在哪儿呢?
  客人:厕所前。
~ている:接在瞬间动词后,表示一种存续的状态。
△ 窓が開いている。
2 没有这种说法
~てみる:“试试”,“看看”。
△ 本当においしいよ。ひと口食べてみたらどう?
~ておく:“(事先)做好…”。
△ 明日パーティーをやるから、今日は大掃除しておきましょう。
补充
△ どこにありましたか。 哪里找到的?
△ あった! 找到了


  1. 朝、私は いつも バナナしか(  )。
    1 食べます
    2 食べません
    3 食べることができます
    4 食べるかもしれません

~しか~ない:“只…”
后跟否定(意思也得有否定的意思)


  1. 山下「森さんの たんじょうびに 何を あげましょうか。」
    田中「花は どうですか。」
    山下「いいですね。森さんは 花が 好きだから、きっと(  )。」
    1 よろこぶそうです
    2 よろこんだんです
    3 よろこぶでしょう
    4 よろこんだようです

译文:山下:森的生日送她什么好呢。
田中:花怎么样?
山下:好啊。她那么喜欢花,肯定会很高兴的吧。
そうだ:表示传闻,“听说“。
2 时态不对(还没送就已经完成态了)
~でしょう:表示推量,“…吧”。常与「きっと」连用。
ようだ:表示样态,“似乎、好像…“。


  1. (駅で)
    A「飲み物が ほしいので、急いで 買って きますね。」
    B「わかりました。出発まで 時間は ありますから、(  )よ。」
    1 急がなくなります
    2 急がなければなりません
    3 急いだほうがいいです
    4 急がなくてもいいです

译文:(在车站)
A:想喝点饮料,我马上去买点。
B:知道了。离出发还有点时间,别太急。
~なくなる:变得不...
△ 我慢できなくなったから、あいつを打ったの。 因为忍不了了,于是打了那个家伙。
~なければならない:不得不... 因为下个月有考试,所以不得不学习。
△ 来月に試験がありますから、勉強しなければなりません。
~たほうがいい:最好...(语气会有点傲慢,不要对上用)
△ 興味がなければ、行かなくてもいいよ。 要是没兴趣的话,不去也行。
~なくてもいい:不…也行
△ やはり両親に話したほうがいいですよ。 还是跟父母说一下比较好。


2

  1. 中川「山下さん、駅から ホテルまで 行き方が わかりますか。」
    山下「いいえ、わかりません。__ __ _★_ __ に聞きましょう。」
    1 で   2 だれ  3 駅  4 か

译文:中川:山下,你知道怎么从车站到宾馆吗?
山下:不,不知道。在车站找个人问下吧。
→ 駅+で / だれ+か
~か:前接疑问词,表示不确定、不肯定的事物。
△ 誰か / △ どこか / △ いつか
→駅 で だれ か


  1. 最近、仕事が いそがしくて、__ __ _★_ __日が 多い。
    1 帰る  2 なる  3 遅く  4 のが

译文:最近,工作很忙,晚回家的日子很多。
→ 帰る+のが / 遅く+なる
帰るのが遅くなる 回家变晚(晚回家)


  1. 両親と いっしょに__ __ _★_ __貯金して います。
    1 ために  2 家を  3 住める  4 建てる

译文:为了能有钱造和父母一起住的房子,我在存钱。
住める:可能态

家を建てる:建房子(固定)
住める 和 建てる 后不可能直接接动词 貯金して います,根据词义所以是 住める 家を 建てる ,最后只剩下 ために 在最后
→ 住める 家を 建てる ために
~ために:表示主观目的


  1. 明日は 朝早く 出かけない__ __ _★_ __かどうか 心配です。
    1 が  2 と  3 早起きできる  4 いけないのです

译文:最明天必须得要早出门,但很担心自己起不起得来。
1\2\4 后都不能加 かどうか
~ないといけない:“不得不…”、“必须…”
→ と + いけないのです
→ と いけないのです が 早起きできる

ないといけない VS なければならない
ないといけない:前半部分一旦成立,就必须义务出现后向结果
なければならない:前半部分为假定,含有主观意识
*大多数情况下可以互换(暂时感受不到明显区别,可能更多是常用时机)


  1. きのう パーティーで 丸い__ __ _★_ __くだものを
    食べました。
    1 あまい  2 の  3 赤くて  4 形

译文:昨天在派对上吃了一个圆形的,红色的很甜的水果。
丸い + 名词
丸い → 丸く 后可 + 1 / 3
丸い + の(名词化)+ が / は / を…
→ 丸い + 形
根据形容词加形容词的语法规则,只有3后能加1
→ 形 の 赤くて あまい
の格名词+形容词/形容动词+主名词


3

下の文章はインさんが田中さんに書いた手紙です。
田中さんはインさんの大学の留学生でした。今は日本の大学で勉強しています。

田中さん
  お元気ですか。もう7月ですね。田中さんが日本に帰って、3ヵ月です。たんじょうびに田中さんが(21)日本のカードはとてもきれいですね。ありがとうございました。
  私(22)先月大学を卒業して、今は貿易会社に勤めています。私はずっと貿易の仕事がしたいと思っていました。それで、貿易会社に(23)。仕事はいそがしいですが、楽しいです。
  田中さんはもうすぐ夏休みですね。私は日本にいるともだちのけっこんしきがあるので、8月27日から東京に行きます。31日まで東京にいるのですが、会えませんか。(24)田中さんに会いたいです。
  手紙といっしょにお茶を送ります。私は会社でお茶の輸出の仕事をしています。(25)。おいしいですよ。
  それでは、また。
  2014年7月3日
イン レイクン

21
1 送ってあげた  2 送ってくれた  3 送ってやった  4 送ってもらった

从上下文来看,此处应为对方送给作者
AがB(我或我方人员)にCを~てくれる
Bが/はAに/からCを~てもらう

22
1 なら  2 と  3 が  4 は

:提示主题。贯穿这个句子。(管到最后)
:提示主语。由它组合的主语要求后项的谓语与主语紧密相连。(只管所在半句)
△ 大野さんは中国語が分からないから、日本語で話した。
因为大野不会中文,所以他是用日语说的。
△ 大野さんが中国語が分からないから、日本語で話した。
因为大野不会中文,所以(我)是用日语说的。

23
1 入りそうです    
2 入るところです
3 入りました    
4 入ったことがあります

動詞ます形+そうだ:好像、似乎(就要)...
△ 雨が降りそうですね。眼看着就要下雨了。
動詞基本形+ところだ:正要...
△ 出掛けるところで、電話が来た。正要出门的时候,电话来了。
動詞た形+ことがある:表示经历。“做过...”
△ 上海へ行ったことがあります。我去过上海。

24
1 ぜひ  2 では  3 例えば  4 そして

此句表达想要见面的强烈心情,「ぜひ」符合句意。
では:那么
例えば:举例说明
そして:于是

25
1 飲んでみてもいいですか    
2 飲んでみてください
3 飲んでみましょうか
4 飲んでみようと思います

~てもいいですか:征询对方许可“做...也可以吗?”
2 喝喝看吧
~ましょうか:邀请对方一起做某事。
~ようと思います:打算做某事(自己打算喝喝看,不符合句意)


わたしはコーヒーだけ(  )します。
1.を    2.に    3.が    4.は
// 译文:我只要咖啡
// 2
// ~にする:表示个人的选择或决定

今度の____と思います。
1.かつ    2.試合で    3.大変だ    4.のは
// 译文:我想要在这次比赛获胜很难
// 4

阅读

【一共5篇阅读】
3篇短篇(3分钟/每题)
1篇中篇(4分钟)
1篇信息检索文(4分钟)
*20分钟以内完成

【做题顺序】
信息检索文 →短篇 →中篇
· 执果索因,先读设问再看文章(尤其适合短篇) N4阶段都适用
· 分段读文章,分段找答案
· 科学做标记,要求简单醒目

【常见的设问类型】
· 内容匹配型
· 细节信息题
· 原因理由型

6

                                   今日のカレー
                  メニューは、ABCDの4種類から選べます。
              カレーの種類は下の①、②のグループから選べます。

Aメニュー   850円
カレー+サラダ    か   飲み物
(カレーは、①グループから選んでください。)

Bメニュー    950円
カレー+サラダ   か    飲み物
(カレーは、②グループから選んでください。)

Cメニュー   1,100円
カレー+スープ+サラダ+飲み物
(カレーは、①グループと②グループのどちらからでも選べます。)

Dメニュー    1,300円
カレー+スープ+サラダ+飲み物+アイスクリーム
(カレーは、①グループと②グループのどちらからでも選べます。)
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
カレーの種類
①グループ:たまごカレー、野菜カレー、チキンカレー    
②グループ:ハンバーグカレー、えびカレー
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
飲み物の種類
コーヒー、紅茶、オレンジジュース
(コーヒーと紅茶は、温かいものと冷たいものが用意できます。)
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  1. エレナさんはカレーと一緒にサラダを食べて、あとでコーヒーを飲みたいと思っています。エレナさんが選ぶことのできるメニューはどれですか。
    1 AとBとCとD   2 AとBとC   3 CとD   4 Cだけ

:表示“或者”,二选一。
Aメニュー ×
Bメニュー ×
Cメニュー √
Dメニュー √

  1. チキンカレーを食べたい人が選ぶことのできるメニューはいくつありますか。
    1.1つ   2. 2つ   3. 3つ   4. 4つ

「チキンカレー」属于①グループ
Aメニュー √
Bメニュー ×
Cメニュー √
Dメニュー √


4

*推荐做题顺序:看一个选项,去文章找到相关位置作对比

このお知らせがエレベーターにはってあります。

お知らせ
7月8日(火)、安全チェックのため、エレベーターが止まります。

北側エレベーター   14時から15時15分まで
南側エレベーター   14時45分から16時まで

*14時45分から15時15分までは、両方のエレベーターが
止まりますので、注意してください。

よろしくお願いします。
第一ビルディング
  1. 7月8日の15時半に荷物を運ばなければなりません。どのエレベーターが使えますか。
    1 北側エレベーターだけ
    2 南側エレベーターだけ
    3 南側エレベーターと北側エレベーター
    4 どちらも使えない

南側エレベーター ×


私の家のそばに「元気たまご」という店があります。
卵だけを売る店です。
日本のスーパーでは大きすぎたり小さすぎたりする卵は売られていません。
しかし、「元気たまご」では売っています。
大きすぎたり小さすぎたりするので、どれでも1個10円で、スーパーより安いです。
客は店で売っている紙の箱に卵を入れて、レジに持っていきます。
箱は10円ですが、丈夫で何回も使えます。
新しくて味もいいので、「元気たまご」の卵は人気があります。
全部売れたら、店は閉まります。
<!-- 译文:
我家旁边有一家叫“元气蛋”的店。
是只卖鸡蛋的店。
日本的超市不卖太大或太小的鸡蛋。
但是,“元气蛋”有卖。
因为太大或太小,所以每个都是10日元,比超市便宜。
客人把鸡蛋放进店里卖的纸盒子里,拿到收银台。
箱子是10日元,但是很结实,可以使用好几次。
因为又新又好吃,所以“元气蛋”的鸡蛋很受欢迎。
如果全部卖出去的话,商店就关门了。
-->

27.「元気たまご」で売っている卵について、合っているものはどれですか。
1 スーパーでは、売っていない大きさです。
2 1個10円で、どれもだいたい同じ大きさです。
3 スーパーでも人気があって、おいしいです。
4 味はあまりよくありませんが、とても安いです。

日本のスーパーでは大きすぎたり小さすぎたりする卵は売られていません。しかし、「元気たまご」では売っています。
大きすぎたり小さすぎたりするので、どれでも1個10円で、スーパーより安いです。
2 大小不同
3 DK
4 新しくて味もいいので

28.「元気たまご」では、どうやって卵を買いますか。
1 客が箱に卵を入れて、レジに持っていきます。
2 客が卵の入っている箱を選んで、レジに持っていきます。
3 客が店の人にお金を払って、箱に卵を入れてもらいます。
4 客が店に置いてある箱にお金を入れて、好きな卵を持っていきます。

客は店で売っている紙の箱に卵を入れて、レジに持っていきます。箱は10円ですが、丈夫で何回も使えます。


(会社で)
山口さんの机の上にこのメモがあります。

山口さん
東山さんから電話がありました。
電車が止まってしまったそうです。
30分ぐらい遅れますが、予定の時間になったら、会議を始めてくださいと言っていました。
それから、東山さんの作った会議の資料を持っていって、みなさんに渡しておいてもらいたいそうです。
ルイス
6月28日10:32

<!-- 译文:
(在公司)
山口先生的桌子上有这张纸条。
山口先生
东山先生给我打电话了。
听说电车停了。
虽然会晚30分钟左右,但是到了预定的时间,他说请开始开会。
然后,我想把东山先生制作的会议资料带去,交给大家。
刘易斯
6月28日10:32
-->
  1. このメモを読んで、山口さんは何をしなければなりませんか。
    1 資料を会議に持っていって、東山さんが来るまで待ちます。
    2 資料をみんなに渡して、予定の時間になったら会議を始めます。
    3 会議を30分遅く始めることをみんなに伝えて、資料を渡します。
    4 30分待って東山さんが来なかったら、資料を持っていって、会議を始めます。

それから、東山さんの作った会議の資料を持っていって、みなさんに渡しておいてもらいたいそうです。
1 不用等东山
3 没有延迟30分钟
4 意思不对

電話がありました:来电话了
~てしまう:表达出后悔、懊恼的心情。
会議を始める:开始会议
~ていく:在文章中的用法为表示动作由近及远。
例:持っていく 带去
~ておく:事先做好准备。
例:出発(しゅっぱつ)前に、準備しておくと出張中(しゅっちょうちゅう)に心配は要らない。

~そうだ:表示传闻。
動詞基本形      +そうだ
形容詞        +そうだ
名詞だ/形容動詞だ  +そうだ


5

· 分段读文章,分段找答案
· 找准答案的范围很重要
· 注意选项可能只是对于原文换了一种说法

大学1年の冬休みに大学の本売り場で、
「読んでみよう。4年で100冊!」と書いてあるポスターを見ました。
①本を読んで 、決められた紙に本の紹介文を書いて出すと、
本売り場で使えるチケットがもらえるのだそうです。
ポスターの周りには、学生が書いた紹介文もたくさんはってありました。

学生はまず、レジでカードを作ります。
そして、本を1冊読んで紹介文を1枚出すと、
売り場の人がカードにはんこを1個押してくれます。
本は、雑誌とマンガと授業のテキスト以外なら何でも良くて、
大学の本売り場で買った本でなくてもいいそうです。
そして、はんこを10個集めたら500円のチケットが1枚もらえます。
学生にいろいろな本を読んでもらうために考えたアイデアだそうですが、
面白そうなので、私もやってみることにしました。

私はあまり本を読まない学生だったので、
初めは、10冊の本を読むのに半年もかかったし、
紹介文を書くのも大変でした。
でも、だんだん速く読めるようになって、
今ではいつも本を持って歩くようになりました。
もらったチケットで新しい本を買うこともできたし、
とても ②いいやり方だと思いました。
始めたのはおととしの冬でスタートは遅れましたが、
まだ卒業まで2年ありますから、
頑張れば ③できる と思っています。
  1. ①本を読んでとありますが、どんな本を読みますか。
    1 大学の本売り場で買った本なら、何でもいい
    2 大学の本売り場で売られている、決められた本
    3 雑誌とマンガと授業のテキスト以外の、決められた本
    4 雑誌、マンガ、授業のテキスト以外の本なら、何でもいい

本は、雑誌とマンガと授業のテキスト以外なら何でも良くて、大学の本売り場で買った本でなくてもいいそうです。
どんな:指属性
決められた本:被规定的书
そうだ:表示样态

  1. 500円のチケットを1枚もらうために、読まなければならない本は何冊で、出さなければならない紹介文は何枚ですか。
    1 1冊、1枚
    2 10冊、1枚
    3 10冊、10枚
    4 100冊、10枚

はんこを10集めたら500円のチケットが1枚もらえます
→集齐10个印章可以得到一张500日元的票。
本を1冊読んで紹介文を1枚出すと、売り場の人がカードにはんこを1個押してくれます。
→说明一本书一篇文章换一个印章。

  1. ②いいやり方だと思いましたとありますが、どうしてですか。
    1 本をよく読むようになったし、いろいろなプレゼントがもらえたから
    2 本をよく読むようになったし、本売り場で使えるチケットももらえたから
    3 本が速く読めるようになったし、文章を書くのも上手になったから
    4 本が速く読めるようになったし、本売り場に紹介文をはってもらえたから

もらったチケットで新しい本を買うこともできたし、とても②いいやり方だと思いました。
でも、だんだん速く読めるようになって、今ではいつも本を持って歩くようになりました。
1没提到有礼物,3和4没提到
:列举原因理由

  1. ③できるとありますが、何ができますか。
    1 上手な紹介文が書けるようになること
    2 もらったチケットを全部使うこと
    3 本が速く読めるようになること
    4 100冊の本を読むこと

始めたのはおととしの冬でスタートは遅れましたが、まだ卒業まで2年ありますから、頑張れば③できると思っています。
与开头「読んでみよう。4年で100冊!」一句首尾呼应


そうだ

  1. 表示样态
    動詞ます形+そうだ
    例:もうすぐ雨が降りそうです。
    形容詞い去掉+そうだ
    例:このカレーライスは変な色をして、まずそうです。
    形容動詞+そうだ
    例:彼は一日中町をぶらぶら歩き回って、暇そうです。
  2. 表示传闻
    動詞基本形+そうだ
    彼は仕事をやめて、家でごろごろしているそうです。
    形容詞+そうだ
    例:あの店がおいしくて安いそうです。
    名詞だ/形容動詞だ+そうだ
    田中さんの彼女は英語の先生だそうです。

听力

听力特点
加强基础句型、授受表达、固定搭配
常使用相同的词句来提及选项
注意转折点,听力一定要听到最后

听力技巧
听什么:课文会话、真题
听之前掌握委托、请求、许可、邀请等表达;授受关系;敬语及常用日语表达
怎么听:读图读选项,做预测
→ 边听设问边做笔记
→ 边听正文边在选项旁做笔记,当心转折
→ 听到最后才可下结论
听完之后:朗诵听力原文,整理词汇和句型表达

听力题型

要点理解
发话表现
即时应答

1 课题理解

常见设问

  • 提问中有明确设定
    どうやって~をしますか。
    どんな~をしますか。
  • 提问中无明确设定
    この人は何をしなければなりませんか。
    まず何をしなければなりませんか。
  1. 携帯電話で、女の人と男の人が話しています。女の人はこれから男の人とどこで会いますか。
    女:もしもし、今バス停に着きました。遅くなってすみません。山田さん、今どこにいますか。
    男:僕は映画館の近くの喫茶店でコーヒーを飲んでいます。隣に本屋があるから、すぐ分かりますよ。
    女:分かりました。すぐ行きます。
    女の人はこれから男の人とどこで会いますか。

    1 バスてい  2 えいがかん  3 きっさてん  4 ほんや

假名与汉字的对应
バス停:バスてい
映画館:えいがかん
喫茶店:きっさてん
本屋:ほんや
*根据选项可知听力重点 → 地点


  1. 日本語学校で、先生が話しています。学生は明日何を持ってこなければなりませんか。
    男:明日のクラスで日本の料理を作ります。料理に使う肉や魚などは、学校で用意します。お茶も用意します。箸やお皿などは学校のものを使います。手を洗うことが多いので、タオルを忘れないでください。明日は日本語の授業はないので、テキストは持ってこなくてもいいですよ。
    学生は明日、何を持ってこなければなりませんか。


1 お茶(学校准备)
2 皿(さら)とお箸(はし)(学校的)
3 タオル
4 本(没课)

料理使う肉や魚などは、学校で用意します。
:在原文里表示“动作、作用的对象”。
用意(ようい):【名・他サ】准备、预备(偏口语化)
△ 資料のコピーは必ず用意しておいてください。
手を洗うことが多い:洗手比较多
~なくてもいい:不做某事也可以。


  1. うちで女の人と男の人が話しています。男の人はこのあとどこへ行きますか。
    女:ちょっとコンビニに行って、人参を買ってきてくれない。
    男:うん、いいよ。でも、コンビニよりスーパーの方が近くない?
    女:あー、スーパーは今日は休み。
    男:そうか。あ、近所の八百屋はどう。
    女:あそこは先月店をやめたんだよ。便利だったのに、残念。本当はコンビニよりデパートの方が品物がいいけど、ちょっと遠いから、今日はいいよ。
    男:そうか。じゃ、行ってくる。
    男の人はこのあとどこへ行きますか。

    1 コンビ二   2 スーパー   3 やおや   4 デパート

スーパー:今日は休み
やおや:先月店をやめたんだ
デパート:遠い

八百屋:やおや 蔬菜水果商店
今日はいいよ:今天不必特意跑去百货公司。(仅表示此处的)
AよりBのほうが~~:与A相比B更加~
△ 山田さんより鈴木さんのほうがもっとやさしい。


  1. 教室で先生が話しています。学生は何時までに教室に来なければなりませんか。
    女:皆さん、今日は午後美術館へ行って、日本の古い絵を見ます。一時にここを出る予定ですから、五分前にこの教室に集まってください。皆集まったらすぐ出ます。えー、ここから美術館まで歩いて十分ぐらいです。
    じゃ、今から昼休みです。
    学生は何時までに教室に来なければなりませんか。

    1 12時55分   2 1時   3 1時5分   4 1時10分

一時にここを出る予定ですから、五分前にこの教室に集まってください。

ここを出る:「ここ」指的是「教室」。
歩いて~へいく:走着去。


  1. 大学のクラブで女の学生と男の学生が話しています。女の学生は水を何本準備しなければなりませんか。
    女:先輩、明日桜大学と試合ですね。準備を手伝います。
    男:ありがとう。じゃ、水を買っておいてくれる?
    女:はい。えーと、私たちのクラブは五人ですから、水も五本ですね。
    男:うーん、先生と手伝いに来る人もいるから、十本だね。
    女:はい。
    男:あ、そうだ、明日の会場は僕たちの大学だから、桜大学の人たちの水も僕たちが準備するんだよ。
    女:そうですか。
    男:じゃ、桜大学の人の水も十本買っておいてくれる。
    女:はい。
    女の学生は水を何本準備しなければなりませんか。

    1 5本   2 10本   3 15本   4 20本

私たちのクラブ + 先生と手伝いに来る人 = 10
桜大学の人たち = 10

準備(じゅんび)を手伝う(てつだう):帮忙准备
~てくれる:别人为我做某事。
~ておく:事先做好准备。
手伝いに来る:来帮忙
に:表示移动的目的。动词的ます形+に。多以“~へ~に行く/くる”表示。
△ 遊びに来る。
△ 飲みに行く。


  1. 大学で、女の先生と男の学生が話しています。男の学生はこのあと何をしますか。
    女:明日の音楽会会場の案内は貼ってきてくれましたか。
    男:はい。大学の入口から会場まで六枚ぐらい貼りました。
    女:ありがとう。会場の準備はどうですか。
    男:ピアノはもう運んであります。椅子も三十個運びました。
    女:そうですか。そうね、椅子はもう十個運んでおいてください。
    男:はい。
    女:それから、ビデオの用意も忘れないでくださいね。
    男:はい。それはもう準備してあります。



    男の学生はこのあと何をしますか。

看图做标记
1 贴图 → 大学の入口から会場まで六枚ぐらい貼りました。
2 准备钢琴 → ピアノはもう運んであります。
3 搬椅子 → 椅子はもう十個運んでおいてください。
4 调相机 → それはもう準備してあります。

~てくる
①以说话人为原点,动作由远及近移动;
②两个相继发生的动作。
「动词て形+きます」中,「动词て形」表示的动作和「きます」是先后发生的两个独立动作。
~ていく:表示以说话人为起点,动作由近及远移动。
△ このカメラを持っていってください。
~てある:表示提前做好准备,准备已经做好。强调准备已经做好的状态。
△ ビデオはもう準備してあります。
~ておく:事先做好某事。强调“准备”本身。
△ 桜大学の人の水も十本買っておいてくれる?


  1. 教室で男の学生と先生が話しています。男の学生はいつ先生の部屋に行きますか。
    男:先生、すみません。テキストで分からないところがあります。今質問してもいいですか。
    女:今から次の授業があるんです。今日の授業が全部終わるのは六時です。そのあとはどうですか。
    男:すみません。私毎日六時からアルバイトがあるんです。今日の昼休みはいかがですか。
    女:あー、今日の昼休みは会議があるんです。明日の昼休みなら会議はありませんよ。
    男:じゃ、明日お願いします。
    女:では、私の部屋に来てくださいね。
    男:はい。
    男の学生はいつ先生の部屋に行きますか。

    1 今日のひるやすみ
    2 今日の6時
    3 あしたのひるやすみ
    4 あしたの6時

做标记:今日か明日 昼休みか6時
1 今日の昼休みは会議があるんです。
2 / 4 アルバイトがあるんです。
3 明日の昼休みなら会議はありませんよ。

いかが:是「どう」的敬语形式。


  1. 大学で女の学生と男の学生が話しています。男の学生はこのあとまず何をしますか。
    女:楽しいパーティーだったね。さあ、片付けよう。
    男:うん、テーブルはどこへ持っていく。
    女:テーブルはもうすぐ大学の事務所の人が片付けに来てくれるよ。
    男:そう。あ、でもテーブルの上には果物が残っているよ。
    女:そうだね。じゃあとで皆で食べよう。一つのお皿に入る?
    男:うん、入りそう。
    女:じゃ、お願い。事務所の人が来る前にやってね。それから、ゴミだね。
    男:うん。ゴミ袋はここにあるよ。
    女:私はテーブルの上の食べ物のゴミを捨てるから、果物を片付けたら、下に落ちているごみを拾ってくれる?
    男:分かった。
    男の学生はこのあと先ず何をしますか。


看图做标记
1 搬桌子 → 大学の事務所の人が片付けに来てくれる
2 夹东西
3 倒掉剩菜
4 捡垃圾

片付ける(かたづける):【他動詞】整理、收拾
△ 本棚(ほんだな)を片付ける。
△ 冷蔵庫(れいぞうこ)の中を片付ける。
入る(はいる):【自動詞】①进入;②(能)容纳(人);(能)装(物)
△ この会場(かいじょう)は5万人が入る。


2 要点理解

常见设问

  • 抓住目的、原因、说话人的态度等。
    どうして~ますか。
    ~一番の理由はなんですか。
  1. 大学で男の学生と女の学生が話しています。女の学生は将来何になりたいと言っていますか。女の学生です。
    男:鈴木さんは大学を卒業したあと、どうしますか。
    女:子供の時は医者になりたいと思っていましたが、今は大学院で研究をして、大学で教えたいと思っています。
    男:そうですか。
    女:田中くんはコンピューターが専門だから、エンジニアですか。
    男:いいえ。銀行で働きたいと思っています。
    女の学生は将来何になりたいと言っていますか。

    1 いしゃ  2 大学の先生  3 エンジニア  4 ぎんこういん

标记:职业身份
1 女 (小时候)
2 女 (现在)

~たいと思っている:想要、计划做某事。


  1. 男の学生と女の学生が話しています。女の学生は明日の午後何をすると言っていますか。
    男:山本さん、明日の土曜日の午後は忙しいですか。映画を見に行きませんか。
    女:あー、明日の午後は部屋を掃除して、先週買ってきた絵を飾りたいんです。
    男:あー、絵を買ったんですか。
    女:えー。先週、友達の部屋に遊びに行ったんですけど、絵や花が飾ってあって、とても綺麗でした。それで、私もやってみることにしたんです。今度遊びに来てください。
    男:ありがとう。じゃ、花を持って行きますね。
    女の学生は明日の午後何をすると言っていますか。

    1 えいがを見る
    2 そうじをしてえをかざる
    3 友だちのへやにあそびに行く
    4 花を買いに行く

映画を見る:看电影
掃除をして絵を飾る:打扫完卫生后装饰画
友達の部屋に遊びに行く:去朋友家玩儿
花を買いに行く:去买花


  1. 天気予報を聞いています。明日はどんな天気ですか。明日です。
    女:今日はとても暖かくて、気持ちがいいお天気でしたね。明日、金曜日も晴れますが、風が冷たい一日になるでしょう。明後日土曜日は午後から曇になって、日曜日は一日中強い雨が降りそうです。
    明日はどうな天気ですか。
    1 はれてあたたかい
    2 はれるがかぜがつめたい
    3 午後からくもりになる
    4 一日中つよい雨がふる

天气预报比较常用 そうです 之类的推测性的语句,不能说死


  1. ラジオでアナウンサーが話しています。お母さんの誕生日に何をする人が一番多いと言っていますか。
    男:皆さんはお母さんの誕生日、何をしますか。大学生六十人にお母さんの誕生日に何をするか聞いてみました。最も多かったのは一緒に食事するという人で三十人、花や洋服をプレゼントすると答えた人が十五人、手紙やカードを送る人が十人でした。ケーキを作ると答えた人も五人いました。
    お母さんの誕生日に何をする人が一番多いと言っていますか。

    1 いっしょにしょくじをする人
    2 花やようふくをプレゼントする人
    3 てがみやカードをおくる人
    4 ケーキをつくる人

食事をする(しょくじをする):吃饭、用餐
洋服:ようふく
手紙やカードを送る(てがみやカードをおくる):寄信或贺卡
ケーキを作る(つくる):做蛋糕

一番多い≈最も多い:最多的


  1. 会社で女の人と男の人が話しています。女の人は男の人に何を頼みましたか。
    女:山田さん、あの、会議の準備をしているんですけど、ちょっといいですか。
    男:あれ、元気がないね。
    女:ちょっと熱があるんです。
    男:あ、具合が悪かったら、一緒に資料を作ったし、僕が会議に出てもいいよ。
    女:それは大丈夫なんですが。あの、今会議で使うパソコンが動かなくて、困っているんです。
    男:あ、そう。すぐに見てみるよ。直せると思うよ。
    女:ありがとうございます。椅子と机は並べてあるので、パソコンが動けば大丈夫です。
    男:分かった。会議に出るのが難しかったら、言ってね。
    女の人は男の人に何を頼みましたか。

    1 かいぎに出ること
    2 かいぎしりょうをつくること
    3 パソコンをなおすこと
    4 いすとつくえをならべること

会議(かいぎ)に出る:出席会议
会議資料:かいぎしりょう
パソコンを直す(なおす):修电脑
椅子と机を並べる(いすとつくえをならべる): 摆桌椅

AはBにCを頼む(たのむ):A拜托B,C事情
~ですけど、ちょっといいですか:开场白
パソコンが動かない:电脑没法运转
元気がない:没精神
熱がある:发热
具合(ぐあい)/調子(ちょうし)が悪い:身体状况不好


  1. 大学で、女の学生と男の学生が話しています。男の学生はどうして眠いと言っていますか。
    女:眠そうね。昨日は遅くまでアルバイト。
    男:今日は試験だから、昨日はバイト休んだんだ。でも疲れていたから、はやく寝て、朝勉強しようと思ったんだ。
    女:あー。今朝はやく起きたんだ 。
    男:ううん。はやく寝ようと思ったんだけど、どんな問題が試験に出るか気になって、眠れなくなってしまったんだよ。
    女:朝までずっと?
    男:うん。だから全然勉強できなかったんだ。
    女:それなら、次の試験の時は夜に勉強した方がいいよ。
    男:そうするよ。
    男の学生はどうして眠いと言っていますか。

    1 ゆうべアルバイトをしたから
    2 あさはやくおきたから
    3 あさまでねむれなかったから
    4 ゆうべおそくまでべんきょうしたから

1 ゆうべアルバイトをしたから → 昨夜アルバイトをしたから
2 あさはやくおきたから → 朝早く起きたから
3 あさまでねむれなかったから → まで眠れなかったから
4 ゆうべおそくまでべんきょうしたから → 昨夜遅くまで勉強したから

眠る(ねむる):睡觉、睡眠
→ 眠れる(ねむれる):「ねむる」的可能态。
~が気になる:担心、挂念
~ようと思う:表达愿望,“想要、打算做某事”。

寝るVS眠る
寝る:含有“横躺下”的意思。
眠る:不一定横躺下


  1. 大学で先生が話しています。今日の宿題は何ページから何ページまでですか。
    男:皆さん、今日の宿題について話します。宿題は毎日三ページずつですね。えーと、昨日の宿題は四ページから六ページまででしたから、今日の宿題は七ページからですよ。いいですか。それから、来週のテストは四ページから九ページまでですから、勉強しておいてください。
    今日の宿題は何ページから何ページまでですか。

    1 3ページから6ページまで
    2 4ページから6ページまで
    3 4ページから9ページまで
    4 7ページから9ページまで

ずつ:表示等量分配。 → 毎日三ページずつ:每天三页


3 发话表现

常见设问:一般问在该情境下最合适的表达是哪一个。
出题倾向:场所,场景
一共4道题,出题范围主要针对问候、委托、请求、许可、社交往来、邀请、拒绝等日常生活中常见的场景。要依照场合和状况,判断说出的哪个句子才是适当的。都是一些日常生活中常见的场景。
注意:所谓「発話表現」一定是站在说话人的立场上,留意三个选项的表达中动作的主体是说话人还是听话人。

  1. 先生のお見舞いに来ました。これから帰ります
    先生に何と言いますか。

    1 先生、どうぞお大事に。
    2 先生、お先に失礼します。
    3 先生、お久しぶりです。

看图做标记
场景:病院
行为:お見舞い(おみまい):探望
お大事に:您多保重
3为刚见面时候说的话


  1. 交番です。郵便局をさがしています。
    何と言いますか。

    1 あのう、郵便局までの地図を見ますか。
    2 あのう、郵便局に行きたいんですが。
    3 あのう、郵便局はまっすぐ行ってください。

交番:交警警亭的意思
1 听话人所说的
3 听话人所说的

考查问路的表达
~に行きたいんですが。
~を探しているんですが。
~までの行き方を教えてもらえませんか。


  1. 果物の食べ方が分かりません。店の人に何と言いますか。

    1 どうやって食べるんですか。
    2 これ、食べた方がいいですか。
    3 一つ食べてみませんか。

看图做标记
场景:八百屋
どうやって:怎么...
2 意思不对
3 邀请对方一起


  1. これから乗るバスがバス停に着きます。友達に知らせます。何と言いますか。

    1 バスが行ったよ。
    2 バスに乗ったよ。
    3 バスが来たよ。

以说话人自己为原点。


  1. 友達をゲームに誘います。何と言いますか。

    1 ゲームをしてもいい?
    2 一緒にやらない?
    3 僕もしたいんだ。

1 意思不对
3 (我也想玩)立场不对

一緒にやらない?:一緒にやりませんか。


4 即时应答

常见设问:疑问句(问询、邀请等)
叙述、责备、赞美
敬语、寒暄
可结合说话人的语气进行推测。
出题倾向
本题通常会先听到一个表示提问、汇报、请求或是寒暄的短句。
要求根据短句内容选择恰当的回答。
注意
①通过发话用语判断会话双方关系
②注意口语表达方式、敬语和寒暄用语
③注意分析间接回答方式所表达的深层含义

  1. あ、鈴木さん。どこかへ行くんですか。
    1 駅前のスーパーにあります。
    2 明日三時に会うつもりです。
    3 ちょっと買い物に行ってきます。

1 存在句,不对
2 意思不对

~动词基本形+つもりだ:打算、计划做某事。
行ってくる:去去就来


  1. ヤンさん、寒いから風邪をひかないようにしてくださいね。
    1 病院に行くそうです。
    2 どういたしまして。
    3 はい、気をつけます。

~ようにする:设法做某事
→ ~ないようにする:设法不要做某事
風邪を引く:感冒


  1. 山田さん、今朝一時間も遅刻したけど、何かあった?
    1 十分なら時間があるよ。
    2 朝起きられなかったんだ。
    3 来るまで待っているね。

ある:发生
→ 何かあった?出了什么事?
ん+です:解释理由的常用表达


  1. テレビの音がちょっと大きすぎませんか。
    1 小さいテレビにしましょうか。
    2 ちょっと大きくしましょうか。
    3 もう少し小さくしましょうか。

テレビの音がちょっと大きすぎませんか。言下之意:请关小点
~形容詞去い+くする:使其...
ましょうか:主动去……


  1. 佐藤さん、この会議の資料をコピーしておいてくれない。
    1 何枚必要ですか。
    2 会議室に持っていってください。
    3 まだコピーしていません。

コピーしておいてくれない / くれる?:请对方帮自己事先打印


  1. あ、今から帰るなら、車で送りますよ。
    1 ありがとう、いいんですか。
    2 もう送ってありますよ。
    3 えっ、もう帰ったんですか。

いいですか:确认一下“真的可以麻烦你载我回去吗?”


  1. そろそろ夏休みですね。今年はどれぐらい休めますか。
    1 一週間ぐらいかかります。
    2 三日しか休めません。
    3 もうすぐ取れます。

どれぐらい:“多少”对程度提问。


  1. 田中さん、明日の会議の時間を皆に連絡してくれた?
    1 もう知らせてあります。
    2 十時の会議です。
    3 あまり知りません。

~てある:表示预先已经做好了准备。


©著作权归作者所有,转载或内容合作请联系作者
平台声明:文章内容(如有图片或视频亦包括在内)由作者上传并发布,文章内容仅代表作者本人观点,简书系信息发布平台,仅提供信息存储服务。

推荐阅读更多精彩内容