一、句型及固定用法
-
动词て います
- 可以理解为日语的“现在进行时”,表示动作或变化正在进行。
- 例句:小野さんは 今 新聞を 読んて います。
- 翻译:小野女士现在正在看报。
-
动词て + も + いいです
- 该用法用于表示许可,一般不用于长辈,因为那样显得很傲慢。“も”理解为“也”;“いいです”意为“可以”。
- 例句1:家で 仕事を しても いいです。
- 翻译:在家里工作也可以。
- 该用法还可用于请求许可。
- 例句2:- 家に 帰っても いいですか。- はい、帰っても いいです。
- 翻译:- 回家,(也)可以吗?- 是的,可以回家。
- 肯定回答时常常简略说成“ はい、いいです(よ) ”。句尾加“よ”可以使语气变得柔和,这里的“よ”须读升调。
-
动词て + は + いけません
- 该用法用于表示禁止,对长辈一般使用“ ~ ないで ください ”。
- 例句1:飛行機の 中で タバコを 吸っては いけません。
- 翻译:飞机上不能吸烟。
- 加“か”可变成疑问句。
- 例句2:- この 部屋に 入っては いけませんか。- いいえ、入っても いいです。
- 翻译:- 这个屋子,不能进吗?- 不,可以进。
- 注意:是“ ては ”,“ て ”为动词的“て形”。不同于第1课学习的名词句否定句型“ ~では ありません”中的“では”。
-
回应“请求许可”的方式
- 主观回答(根据自己的心情或判断):
- (1)肯定:“どうぞ”、“かまいません”;
- (2)否定:“いえ、ちょっと…”、“すみません、~ から”;
- 客观回答(基于社会惯例或公共准则)
- (1)肯定:“いいです”、“大丈夫です”;
- (2)否定:“いけません”、“駄目です”。
-
附着点に 动词(与“を”区分开)
- 表示人或物体的 “附着 点 / 落脚 点”(如人或物体停留在椅子上)时,附着点用助词“に”表示。
- 不要与第7课学习的“对象を 动词”相混淆。
- 例句1:李さんは かばんに 書類を 入れました。
- 翻译:小李把文件放在包里了。
-
目的地に 动词(与“へ”区分开)
- 还记得第6课学习的“目的地へ 动词”吗?
- 加目的地时助词“に”和“へ”都可译为“ 前往 ”。
- 当且仅当 动词为典型的表示移动的动词(如“行きます”、“来ます”、“帰ります”)时,“に”和“へ”才可以通用。
- 例句:李さんは 病院に 行きます。
- 翻译:小李去医院。
-
助词“に”的用法总结
- 表示存在的场所。(名词+に)
- 例子:公園に ベンチが あります
- 表示时间。(名词+に)
- 例子:5時に 帰ります
- 表示动作的对象。(名词+に)
- 例子:友達に 会います
- 表示移动行为的目的。(动词+に)
- 例子:本を 買いに 行きます
- 表示附着点。(名词+に)
- 例子:車に 乗ります
- 表示目的地。(名词+に)
- 例子:病院に 行きます
-
無理を しては いけませんよ
- “ 無理を して ”是三类动词“ 無理を します ”的“ て ”形,其表示:行为超过了体力或经济能力的界限,可能给身体或事态的发展造成负面影响,可译为:“ 勉强 ”。
- 于是,“無理を しては いけませんよ”含有“ 不能勉强 ”之意。
- 例句:- 高い 車を 買いましたね。- ええ、ちょっと 無理を しました。
- 翻译:- 买了一辆很贵的车啊。- 是的,是有点 太贵(勉强) 了。
二、词 语 解 析
-
ゆっくり
- “ ゆっくり ”表示动作速度慢。
- 还可以表示“ 好好儿地 ”的意思。
- 例句:じゃあ、病院へ 行ってから、ゆっくり 休んで ください。
- 翻译:那么,先去医院,然后好好休息。
-
もちろん
- 意为:“ 当然 ”。
- 应用课文中小野说的话“もちろんです”是“ もちろん 休んでも いいです ”的省略形式。
- 看到这个“もちろん”突然好想念殺先生啊…T^T ,容我去角落蹲会。
图片来自网络
三、习惯用语及寒暄语
-
薬を 出します
- 意思是医生在医院或诊所给患者开药方。
- 日本现在逐渐变成医生开处方,然后患者拿着处方到外面药店去买药的情况了。
- 所以,医生开药只能用“薬を 出します”,不能说“卖药(薬を 売ります)”“给药(薬を あげます)”。
-
お大事に
- 是“ どうぞ お大事に して ください ”的省略形式,用于对生病或受伤的人表示关心,意为:“ (请多)保重 ”。
- 不能对身体健康的人使用。
-
打电话用语
- もしもし
- “ 喂 ”
- こちらは 森ですが… / 森と 申しますが…
- “ 我(这边)是森…… ”
- 小野さんの お宅ですか。
- “ 是小野家吗? ”
- 李さん お願いします。
- “ 请叫小李接电话。 ”