原文:
三間飛車の中の一つの理想形に”石田流三間飛車”と言う戦型が有る事は 9章「図1」の解説で御紹介しました。しかし居飛車側がこれを簡単には実現させてはくれませんので、 石田流本組を見る事は少ないのです。
”石田流”と言う名の由来は、 江戸時代の盲人棋客で石田検校と言う方が創案したと言われている戦法だからです。
今回は基本的には、この石田流を目指しつつ別の狙いを持った戦法の第一弾”早石田戦法”を見て頂きます。
「図1」までの手順
▲7六歩 ▽3四歩 ▲7五歩 ▽8四歩 ▲7八飛 ▽8五歩 ▲4八玉
振り飛車は角交換を避けるのが定跡ですが、この早石田は▲7五歩とかまわず伸ばして行くのが特徴です。 さてこの局面は後手側にいろいろな手が有りそうですが、この隙だらけに見える陣形は本当に大丈夫なのでしょうか。 それでは、これから見て行くとしましょう。
「図1」から「図2」までの手順
▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲7四歩 ▽同 歩
▲2二角成 ▽同 銀 ▲9五角
「図1」で、まず見える手は▽8六歩と飛車先の歩を突いて行く手ですが、 ▲同歩 ▽同飛とした瞬間▲7四歩と突き▽同歩なら「図2」まで”目から火が出る王手飛車”となり先手の勝ち。 ▲7四歩を取らなければ▲7三歩成と7筋が破れます。また▽6二銀と守るのは角交換の後、今度は▲7七角打で飛車銀両取りで先手の勝勢です。
「図1」から「図3」までの手順
▽8八角成▲同 銀 ▽4五角 ▲7六角 ▽3二金
▲3八玉 ▽6四歩 ▲4六歩 ▽7二角 ▲7七銀
「図1」では角交換して▽4五角と打ち、 2七と6七の両成りを狙う手も当然有りそうですが、しかしこれには▲7六角と打つ返し技が有ります。
▽2七角成とするのは、先手も▲4三角成と桂取りで馬を作る手が有り、この角成りは先手に分が有るので▽3二金と防ぎますが、 ▲3八玉で後手の角はどちらにも成れず、以下「図3」まで失敗に終ります。
と言う事で隙だらけに見えた先手陣でしたが、意外に潰れる事は有りません。 次章では後手が穏やかに進める手に対して、先手の方が激しく動いて行く早石田の骨子となる攻め筋を御紹介します。
译文:
三间飞车中的一个理想型有“石田流三间飞车”的战型,这一点在第9章“图1”的解说中进行了介绍。 但是居飞车方面并不容易实现这个,所以很少看到“石田流”。
“石田流”这个名字的由来,是因为据说是江户时代的盲人棋客石田检校创造的战法。
这次基本上来说,我们一边以这个石田流为目标,一边看看有其他目标的战法的第一弹“早石田战法”。
到“图1”的步骤
▲7六歩 ▽3四歩 ▲7五歩 ▽8四歩 ▲7八飛 ▽8五歩 ▲4八玉
振飞车不进行换角是定式,这个早石田的特点是▲7五步往前冲。 话说这个局面后手侧似乎有各种各样的招数,但是看起来满是这个缝隙的阵型真的没问题吗? 那么,让我们接下来看看。
从“图1”到“图2”的步骤
▽8六歩 ▲同 歩 ▽同 飛 ▲7四歩 ▽同 歩
▲2二角成 ▽同 銀 ▲9五角
在《图1》中,首先看到对手是迈出▽8六步和飞车前端的步前冲,但在▲同步▽同飞之后▲7四步猛冲,如果▽同步的话,到“图2”为止将成为“走火的王手飞车”,先手获胜。 ▲如果不采取▲7四步的话▲7三步成并且7筋破。 另外,▽6二银防守,换角之后,这次是以▲7七角两取飞车和银将的领先优势。
从“图1”到“图3”的步骤
▽8八角成▲同 銀 ▽4五角 ▲7六角 ▽3二金
▲3八玉 ▽6四歩 ▲4六歩 ▽7二角 ▲7七銀
在“图1”中,交换角后打出▽4五角,似乎当然也有以2七和6七并存为目标的招数,但是这有▲7六角和反击的招数。
之所以定为▽2七角成,是因为先手也有▲4三角成和取桂成龙马的招数,这个角成后,先手有▽3二金,但是▲3八玉后,后手的角无作用,以下到“图3”为止以失败告终。
这样说,虽然是看起来漏洞百出的先手阵容,但并没有意外崩溃。 在下一章中,我们将介绍一下对于后手平稳前进的棋步以及先手激烈移动的早石田的主要进攻路线。