格助词が的7种用法

小可爱

格助词が主要接体言和体言性词组。

例:桜の花が咲く。

  みんな出かけて、私だけが家にいた。

一、表示主语。包括动作的主体、状态及性质的主体、存在物。

1、(自然)描写文中所出现的客观事物的主体。

例:青い草があっちこっちに生えます。

2、定语中的主语。

例:この頃、東北平原では、好天が続き、春と夏が同時に訪れたように、野の花が咲き乱れ、美しい季節となる。

3、复句中表示条件的主语。

例:雨が降れば、遠足を中止する。

二、表示对象(对象格助词)。形容词、形容动词表示客观的性质、状态及主观的感情、感觉,因为表示其感情及感觉,所以感情、感觉形容词作谓语时,感情、感觉的对象用「が」表示,主体用「は」提示。

1、感情形容词、形容动词除了把具有感情、感觉的主题作为主体(用「が」表示)外,其感情、感觉的对象通常是不可缺少的(用「が」表示对象)。

例:私は勉強がいやだ。

从上例可知,感情、感觉形容词、形容动词只能用在第一人称上,但要表示第三人称时,就得在形容词、形容动词词干下加上结尾词「がる」,对象语用「を」表示。

例:サリーさんは勉強を嫌がっている。

2、感觉对象用「が」表示,主体用「は」表示。

例:私は手が冷たい。

3、知觉、可能的对象用「が」表示。

例:合格者の中には、彼の名が見えなかった。

4、喜欢、讨厌的对象。「すき」、「きらい」这两个感情形容动词可以用在第一、第三人称上。

例:りさんはぎゅうにくがすきです。

5、属性形容动词的对象用「が」表示。

例:中国は人口が多い。

6、可能动词作谓语时的对象。

例:日本語のできない人でも十分にストーリーが分かります。

7、它动词存在态时的对象。

例:机の上に「人民画報」がおいてあります。

8、「がする」的形式表示感觉的对象(感觉器官捕捉到的对象)。

听觉:音、雷、鳥の鳴き声、歌声。

嗅觉:匂い、香り。

肉体、精神现象:痙攣、寒気、目眩、吐き気、嫌な予感。

其他外部现象:稲妻、地鳴り。

例:隣の部屋から、人の話し声がします。

三、疑问代词做主语时,用「が」表示主语。

例:そうではないと誰がいえよう。

四、体言「は」体言「が」用言(主谓结构做主语)

例:春は物事が新しく始まります。かれたように見える木々からは、柔らかい緑の芽は顔を出し、やがて花が咲きます。

五、在表示“存在、位置,场所”的句子里的构成形式。

1、場所に ものが ある/ない(补语 主语 谓语)

2、場所に 人物/動物が いる/いない(补语 主语 谓语)

存在句中的主语往往用「が」表示。

例:清華大学に世界各国からの留学生がいる。

六、被动句中的被动主体用「が」表示,但叙述一般事实,没有必要提出动作「え」时,也往往把接受的行为对象「え」格用「が」表示。

例:選択幅が大きく拡大される。

七、使役句中的主体用「が」表示。

例:職員、労働者が職業選択意識を転換させる。

文源来自网络

点击链接可以看得更清晰哦

格助词が的7种用法

最后编辑于
©著作权归作者所有,转载或内容合作请联系作者
平台声明:文章内容(如有图片或视频亦包括在内)由作者上传并发布,文章内容仅代表作者本人观点,简书系信息发布平台,仅提供信息存储服务。

推荐阅读更多精彩内容

  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 3,286评论 0 7
  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 1,950评论 1 2
  • 陽の光 闇の月 陽も月も異なれど、同じように地上を照らす。けれど、両者は決してまみえることはない。陽が輝くとき月は...
    波沙诺瓦阅读 2,278评论 0 7
  • 按村长的政治任务,新股高速发行会一直持续。但必须得有配套的退市制度,才有利于中小创指数的长远发展。 自从村长上任以...
    Agan智投机器人阅读 286评论 0 0
  • 给2017定个关键词吧,关键词有神奇的力量,它好像是一个信号,又像是一个指路的灯塔,是给自己这一年定下了一个基调,...
    职场妈妈关系教练_文静阅读 257评论 1 3