一、形容词的连接式
语法:い---->く+て
特殊:いい---->よく+て
用法:可以连接另一个形容词、形容动词、动词或一个句子。
由形容词连接式连接起来的两个词或两句子,会产生并列或较弱的因果关系,当表示因果关系时,后句往往是前句条件下的必然结果。
例1、その店の品物は安くて良いです。
例2、その部屋は広くて綺麗です。
例3、日曜日は勉強が忙しくて出掛けませんでした。
二、形容动词的连接式
语法:形容动词干+で
で后可以连接形容词、形容动词、动词或句子。连接起来的两个词或句子也会产生并列、中顿、因果等关系
例1、賑やかで楽しいパーティーでした。(是个热闹愉快的派对)
例2、このホテルは静かで綺麗です。(这家饭店又安静又漂亮)
例3、この店は北京でとても有名�(ゆうめ)で、毎日人が大勢い来ます。
三、形容词的过去式和过去否定式
简体:暑い---->暑かった(过去式)---->暑くなかった(过去否定式)
敬体:暑い---->暑かった(过去式)---->暑くありませんでした(过去否定式)
表示回忆事物在讲话之前某个时期的性质或状态,也可以表示感叹。
例1、夏休みに山へ行きました。そこは涼しかったです。
例2、北京オリンピックは素晴らしかったですね。
四、形容动词的过去式和过去否定式
过去式:形容动词词干+でした
过去否定式:形容动词词干+では/じゃありませんでした
例1、人が多くてとても賑やかでした。
例2、その時、あの人はあまり有名ではアンリませんでした。
五、疑问词+「が」
用「が」表示主语的句子重点在主语,疑问词做主语时不能用助词「は」,要「が」用来表示,回答也要用「が」:
例1、どこがあなたの教室ですか。ここが私たちの教室です。
例2、誰が田中さんの本ですか。
六、接续助词「が」的用法
续助词が接在句末,用于连接两个相反 的,不协调的事项(but),也可以连接没有转折意义的前后两个句子(此时が没有具体的意思),只是作连接作用,前句大多是交待后句所需的 前提和情况。
例1、この料理は高いですが、美味しくありません。(这道菜价格贵,但是不好吃。)
例2、すみませんが、これはいくらですか。(不好意思,这个多少钱?
这句话就是一个表示接续的句子,我说对不起,然后我接了一个が, 引出了下句我要打扰你的具体事项。 其实我们可以将前面半句话作为一个固定的搭配,来表示我要打扰到某人什么事情了。比如:
済みませんが、お願(ねが)いことがあり ます。(不好意思,我有件事情要拜托你。)
或者接更具体的事情, 比如:
済みませんが、ちょっとおたずねます(可以直接说成ちょっ とおたずねますが。),不好意思我问个道。 )
七、格助词「が」用于客观描述
当别描述的事物在句中成为主语时用「が」表示
例1、人が多いです。
例2、山が高いですね。
例3、花が綺麗ですね。
八、提示助词は、も
は、も可以接在に、から、まで、で后面表示提示
例1、学校から駅まではバスで行きました。
从学校到车站,我们是坐 bus 去的。 提示这段路程,我们所利用的方式是 bus。
例2、上海ではこの建物が一番高いです。在上海,这个建筑物是最高的。
提示的是上海的这个范围内进行的比较。
注意:は除了提示主题外,还能表示对比或加强 语气引出的否定,这时候要么不去提示,要用助词来提示就一定是は。
この料理は美味しくはありません。 这道菜不好吃。