原文:涙の力
大人になるとあんまり泣かない。だけど、なきたいことは、時々起こる。それは、嬉しいとか、悲しいとか、愛しいとか、切ないとか、もどかしいとか、子供のころには分からなかったいろんな気持ちを理解するから。だけど、どうしてだか、そんなときでも、なかなか泣かない。反対に、何にも感じていないふりをしてしまう。 もしかしたら、本当は、心が麻痺して、ちゃんとなけなくなっているのかも?「泣く」というのは、自分の気持ちと向き合うこと。自分の心無視してしまわないこと。大人だから出来ること。だって、自分の心を見つめるということは、けっこう、勇気のいることだから。
生词解析:
愛しい【いとしい】:可爱;可怜。
切ない【せつない】:(心情感到)苦闷,难受;(身体感觉)痛苦,难受。
もどかしい:(慢得)令人着急,不耐烦;急不可待。
振り【ふり】:振动,摆动;(外表)样子;假装;(舞蹈,戏剧)动作;陌生;突然,临时。
向き合う【むきあう】:面对面,相对。
译文:眼泪的力量
当我们成为大人后就很少流泪了,只是偶尔地会想要哭泣,也许因为打动而喜极而泣,也许因为催人泪下的悲伤,也许因为抒发至极的苦闷,也许因为焦虑难耐后的爆发,这一切是因为很多在儿时还是陌生的心情,逐渐被长大之后的我们所熟悉。可是究竟为何,哪怕是在这种情绪难以被抑制的时候,我们很难再哭出来,相反,我们变得对四周的一切毫无感觉,或许这背后的真正原因是长大之后的心早已麻木,让我们无法痛快地流泪了。哭泣这件事本身就是直面自己的心情,正视自己的心,这是一件心智成熟后才能完成的事,更进一步地讲,是因为凝视自己的心就已需要莫大的勇气。
原文出自沪江日语---精彩晨读
本译文仅供个人研习、欣赏语言之用,谢绝任何转载及用于任何商业用途。本译文所涉法律后果均由本人承担。本人同意简书平台在接获有关著作权人的通知后,删除文章。