日语学习-语法

标签: 日语


日语语序

主+宾+谓
を:格助词,表示宾语,宾语是表示动作所涉及的对象和内容的句子成分.
   日语动词有自动词和他动词之分,自动词做谓语时不要求宾语,例:きる、寝る.他动词时要求宾语,例:食べる
は:助词,提示主语用'は';主题对比用'は';   
に:助词,动作发生的具体时间后加'に';事物存在的场所用'に';所见到的对象用'に';   
へ:助词,表示移动行为的目的地用'へ';
で:助词,为求目的的手段用'で';动作进行的场所用'で';表示其他手段以及原材料用'で';
を:助词,动作的对象用'を';
ね:助词,说话人就某事征求听话人的同意时用'ね';
と:助词,两个名词并列用'と'; (用于列举所有的项目)
や:助词,两个名词并列用'や',与'など'呼应; (用于列举许多项目中的两项)
も:助词,相当于汉语的'也';
の:助词,连接名词与名词,表示所属用'の';
か:助词,对未知事物提问时,句尾用'か';对若干个名词进行选择时用'か';
よ:助词,提醒对方注意其不知道,不了解的事情时用'よ';
から:助词,说明原因,理由时用助词'から'
など:助词,...之类/等等,列举多个项目时用'など'
より:-助词,做比较的基准时用'より'

Tip:形容词和名词间不能加'の'

名 は 名 です

  • ~ 是 ~
    : ~ は 是主语部分,~ です 是谓语部分,助词 'は'用于提示主题
    示例:
李さん は 中国人 です。(小李是中国人)
りさん は ちゅごくじん です。

私   は 丁    です。(我姓丁)
わたし は でい    です。

: 助词 'は' 可用于 对比
示例:

李さん は 今日    は やすみ   ます。(小李今天休息.)
森さん は 毎朝 何時 に おき    ます か。(林先生每天几点起床.)
いつも         は 七時 ごろ ます。(一般7点左右.)
  • 用'コーヒー を 飲みます'中的'を'前面的名词作话题,或进行对比时,を->'は'.
    示例:
友達 に この 本 を 貰いました。[陈述](这本书是从朋友那儿得到的.)
友達 に この 本 は 貰いました。[话题]
私  は コーヒー を 飲みません。[陈述]
私  は コーヒー は 飲みません。[对比]

: 动作的对象用助词'を'
示例:

李さん は 毎日 珈琲 を 飲みます。(小李每天喝咖啡.)
私   は    新聞 を 読みません。(我不看报.)

名 は 名 では ありません「か」

  • ~ 不是 ~ 「吗」。
    : 'では' 口语中可用 'じゃ'
    : 回答疑问句时,可以只用'はい','いいえ',也可以在'はい'之后加'そうです','いいえ'之后加'ちがいます',不知道时可以用'分かりません'
    示例:
李さん は 中国人 では ありませんか。(小李不是中国人)
りさん は ちゅごくじん です。
はい、      中国人 では ありません。(是的,不是中国人)
いいえ、    中国人  です。(不,是中国人)
はい、 そうです。(是,不是.)
いいえ、ちがいます。(不,是中国人)
分かりません。(不知道)
わかりません。

名 は 名 の 名(从属机构,国家的属性)

  • ~ 是 ~ 的 ~。
    : 助词'の'连接名词和名词,表示所属
    示例:
李さん は  大学  の  先生  です。(李先生是大学的老师)
りさん は だいがく の せんせい です。
私 の 車。

これ/それ/あれ は 名 です「か」

  • 「这/那」 是 ~ 「吗」。
    : 'これ','それ','あれ'、指示事物的词.
      也可指代前面描述的事情
面对面:
   これ:距说话人较近的事物
   それ:距听话人较近的事物
   あれ:距说话人,听话人都比较远的事物
同一位置,同一方向:
   これ:距说话人,听话人较近的事物
   それ:距说话人,听话人较远的事物
   あれ:距说话人,听话人更远的事物
   
毎日   夜  十一時    まで 働き   ます。(每天工作到11点)
まいにち よる じゅういちじ まで はたらき ます。
それ は 大変   です ね。(那你可真不容易.)
それ は たいへん です ね。

示例:

   これ は 本    です か。(这是书吗.)
はい、それ は ほん   です。(是的,那是书.)
   あれ は 富士山  です。(那是富士山.)
   あれ は ふじさん です。

この/その/あの 名 は 名 です「か」

  • 修饰名词是用它们,意义、位置关系与'これ/それ/あれ'相同.
    示例:
この ノート   は 誰の   ですか。(这个笔记本是谁的.)
その 自転車   は 森さんの です。(那个自行车是森先生的.)
その じてんしゃ は 森さん  です。

どれ/どの 名

  • 不确定是哪一个时所用的疑问词,单独使用时用'どれ',修饰名词是用'どの'
    示例:
小野さん の 机   は どれ   ですか。(小野的桌子是哪张.)
小野さん の 机   は どの 机 ですか。(小野的桌子是哪张桌子.)
おのさん の つくえ は どれ   ですか。

誰/何 ですか

  • ~ 是 谁/什么。
    : 不知道是什么人用'誰(だれ)'、'どなた'|'方(かた)'更为礼貌些,不知道是什么事物用'何(なに)'.

示例:

それ    は 何   ですか。(那个是什么.)
あの 人  は どなた ですか。(那个人是谁.)
スミスさん は どなた ですか。(史密斯先生是那位.)

ここ/そこ/あそこ は 名 です「か」

  • 「这/那」里 是 ~ 「吗」。

示例:

ここ  は デパート  です。(这里是百货商店.)
そこ  は 図書館   です か。(那里是图书馆吗.)
そこ  は としょかん です か。
あそこ は 入り口   です。(那里是入口.)
あそこ は いりぐち  です。

名 は 名[场所] です「か」

  • ~ 存在于 ~ 「吗」。

示例:

食堂    は デパート の 七  階  です。(食堂在百货商店7层.)
しょくどう は デパート の なな かい です。
トイレ   は ここ           です。(厕所在这里.)
ここ    は トイレ          です。(这里是厕所.)
小野さん  は 事務所          です。(小野女士在事务所.)
おのさん  は じむしょ         です。

上面洗手间的问题,虽然意思一样,但话题不一样,前者是'トイレ',后者是'ここ'.

名 も 名 です「か」

  • ~ 也是 ~「吗」。
    : 助词'も'相当于汉语的'也'.

示例:

ここ  は JC企画  の ビル です。(这里是jc企业的大楼.)
ここ  は JCきかく の ビル です。
あそこ は JC企画  の ビル です。(那里也是jc企业的大楼.)
李さん は 中国人        です。(小李是中国人.)
森さん も 中国人        です。(小森也是中国人.)
あなた も 中国人        です か。(你是中国人吗.)

名 は 名 ですか、名 ですか

  • ~ 是/在 ~ 吗,~ 吗.

示例:

かばん売り場 は 一階   ですか、二階  ですか。(卖包的柜台在1层还是在2层.)
かばんうりば は いちかい ですか、にかい ですか。
二階  です。(2层.)
今日     は 水曜日  ですか、木曜日 ですか。(今天是周三还是周四.)
木曜日 です。(周四.)
森さん    は 韓国人  ですか、日本人 ですか、中国人 ですか。(小林是韩国人.日本人,中国人.)
中国人 です。(中国人.)

名 は いくら ですか

  • ~ 多少钱.
    : 询问价格时用'いくら'.

示例:

これ    は いくら ですか。(这个多少钱.)
その 服  は いくら ですか。(那件衣服多少钱.)
その ふく は いくら ですか。
1,980  円 です。(1,980日元.)
1,980 えん です。

名[场所] へ 动

使用行きます、帰ります 等表示移动的动词时,移动行为的目的地用助词'へ'表示.
起点和终点,可用から、まで表示,可分别单独使用

示例:

森さん  は          日本 へ  帰ります。(林先生回日本.)
李さん  は 先月       中国 まで 行きます。(小李下个月去中国.)
あの 方 は          どこ から 来ました か。(那个人从哪里来的.)
李さん  は どなた と 日本 へ  来ました か。(小李和谁来的日本.)
小野さん は 来月 友達 と 日本まで 飛行機 で 行きます。(下个月小野和朋友乘飞机去日本.)

名[场所] へ 动 に 行きます/来ます

表示行为的目的时使用,名词为表示场所的名词,表示移动行为的目的地,动词用ます形去掉ます,表示移动行为的目的.

示例:

午後 郵便局 へ 荷物 を 出し に 行きます。(下午去邮局寄包裹.)
小野さん は プール へ 泳ぎ に 行きます。(小野去游泳池游泳.)
李さん は 私 の 家 へ 遊び に 来ました。(小李来我家玩了.)

名[时间] から 名[时间] まで 动

动作发生在某个时间段,から、まで可分别单独使用.

示例:

私   は 午前 九時 から 午後 六時 まで 働き  ます。(我从九点到五点工作.)
森さん は 九時    から          働き  ます。(林先生从九点开始工作.)
李さん は 午前 二時          まで 勉強し ます。(小李学习到上午2点.)

名[时间] に 动

动作发生的时间,具体时间词语后加助词'に'.
包含数字的时间时后加'に',但今(いま)、昨日(きのう)、今日(きょう)、明日(あした)、去年(きょねん)、来年(らいねん)后不能加'に',星期后面可加可不加.

示例:

私  は 明日 八時 に 起き  ます。(我明天8点起床.)
企画 は 九時    に 始まり ます。(公司9点开始上班.)

名[场所] に 名[物/人] が あります/います

  • ~ 有 ~.
    : 表示事物的存在时,常用谓语:あります、います。
    あります用于花,草,桌椅等不具有意志的事物;います用于具有意志的人,动物或昆虫.

示例:

部屋   に 机   と 椅子 が あります。(屋子里有桌子和椅子.)
へや   に つくえ と いす が あります。
公園   に 子供  と 犬  が います。(公园里有孩子和狗.)
こうえん に こども と いぬ が います。

名[数量]+动

: 数量词用在动词前面,量词因所修饰的事物物种而不同

示例:

卵  を 1個 食べます。(吃了一个鸡蛋.)
緑茶 を 三杯 飲みました。(喝了三杯绿茶.)
教室 に 学生 が 三人 います。(教室里有三个学生.)
切手 を 何枚 買いましたか。(买了几张票.)

名[时间]+动

: 数量词与动词一起使用时,说明动作,状态的持续时间,这时表示时间数量的词语后不能加‘に’

示例:

李さん は 毎日 8時間 働きます。(小李每天工作8个小时.)
       昼 1時間 休みます。(中午休息一个小时.)
森さん は    9時間 寝ます。(林先生休息9小时.)

名[时间] に 名[次数] +动

: 一定时间内进行若干次动作

示例:

李さん  は 一週間 に 二回 プール へ 行きます。(小李一周去游泳池游2次泳.)
この 花 は 2年 に 一度         咲きます。(这种花每两年开一次.)

名[场所] で 名 が あります

: 表示某处发生某事

示例:

来週、金曜日 の 夜 七時 から、ホテル で パーティ が あります。(下周五晚上7点,饭店里有联欢会.)
先週、土曜日 の 朝 八時 から、ここ  で 写真展  が ありました。(上周六早上八点,这里会举办影集展览会.)

[名1] は [名2] が 一形/二形 です

  • 表达情感
    : '名1'表示情感的主体,'名2'表示情感的对象
    示例:
小野さん は 歌 が 好き です。(小野女士喜欢唱歌.)
王さん  は 肉 が 嫌い です。(小王不喜欢吃肉.)
林さん  は 犬 が 怖い です。(小林害怕狗.)

[名1] は [名2] が 动词ます/形です

  • 表达能力
    示例:
スミスさん は 韓国語    が 分かります。(史密斯先生懂韩语.)
私     は コンピュータ が できません。(我不会用电脑.)
小野さん  は 料理     が 上手です。(小野女士擅长做饭.)

名[人] に 会います

  • 会います->'见',所见到的对象用助词'に'表示

示例:

李さん は 明日         中島さん に 会います。(小李明天见长岛先生.)
私   は 昨日 駅 で 森さん   に 会いました。(我昨天在车站遇见了森先生.)

名[物/人] は 名[场所] に あります/います

  • ~ 在 ~.

示例:

机   と 椅子 は 部屋   に あります。(桌子和椅子在屋子里.)
つくえ と いす は へや   に あります。
子供  と 犬  は 公園   に います。(孩子和狗在公园里.)
こども と いぬ は こうえん に います。
犬        は どこ   に いますか。(狗在哪里.)
森さん      は どこ   に いますか。(林先生在哪里.)
小野さん の 家 は どこ   に ありますか。(小野的家在哪里.)

名 は どこ ですか

  • ~ 在哪里。

示例:

トイレ               は どこ ですか。(厕所在哪里.)
あちら です。(在那儿.)
小野さん の かばん は どこ ですか。(小野女士的包在哪里.)
ここ    です。(在这儿.)

名 と 名 [并列]

  • ~ 和 ~.

示例:

机   と 椅子 (桌子和椅子)
つくえ と いす
時計  と 眼鏡 (闹钟和眼镜)
とけい と めがね

名 や 名 など [并列]

  • ~ 和 ~ 等等.

示例:

吉田さん  は 時々    韓国   や 日本      へ 行き ます。(吉田先生有时去韩国和日本什么的.)
よしたさん は ときどき  かんこく や にほん     へ いき ます。
森さん   は       サッカー や 野球      が 好き です。(森先生喜欢足球和棒球等.)
私     は お店  で 野菜   や 果物 など   を 買い ます。(我在店里买了蔬菜和水果等.)
わたし   は おみせ で やさい  や くだもの など を かい ます。

疑问词 + も + 动(否定) 「か」

  • ~ 也 没有 [吗]。

示例:

部屋 に 何  も ありません「か」。(教室里什么也没有[吗].)
へや に なに も ありません「か」。

今 何時 何分 です 「か」

  • 现在几时几分

示例:

今  何時           です か。(现在几点了.)
いま なんじ          です か。
今  八時  二十七分     です。(现在八点27分.)
いま はちじ にじゅうしちふん です。
今  八時半          です。(现在八点半.)
今  午前  八時半      です。(现在上午八点半.)
いま ごぜん はちじ      です。
今  午後  四時半      です。(现在下午4点半.)
いま ごご  よんじはん    です。

动词变形(活用/连用形)

: 动词是表示主体(人或事物)的存在,行为,动作或状态的词,日语的动词分为词干和词尾部分,词尾的变化称之为活用.
动词按其形态和活用规律可分为:五段活用动词,一段活用动词,サ行变格活用动词,カ行变格活用动词.动词的原形叫'基本形'.

规则:

サ变动词:する、指定性名词后接する构成的动词.例:勉強する、練習する。。
カ变动词:来る(くる),初级只有这个是カ变动词
一段动词:词尾是る,且倒数第二个假名是以い段或え段结尾的动词.例:寝る、食べる。。
五段动词:词尾不是る,五段动词;词尾是る,且倒数第二个假名是以あ、う、お结尾的动词.例:洗う、作る
特殊五段:词尾是る,倒数第二个假名是以い段或え段假名结尾,确实五段动词,初级只有几个:帰る(かえる)、走る(はしる)、入る(はいる)、知る(しる)、滑る(すべる)、切る(きる)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
判断技巧:
1.是不是サ变、カ变、特殊五段动词
2.词尾是不是る:
      不是:五段
        是:倒数第二个假名是不是以い段或え段假名结尾:
             是:一段
           不是:五段
           
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

简体与敬体

: 简体:用于关系亲密的人之间,动词是用原形(基本形・辞书形)
敬体:用于对长辈,上级或不熟悉的人,表示礼貌.动词+ます

简体:私 は 大学 へ 行く。
敬体:私 は 大学 へ 行きます。

示例:

活用方法:
   サ变:する->します.例:勉強する->勉強します
   カ变:来る(くる)->来ます(きます)
   一段:去掉る.例:食べる->食べます、寝る->寝ます
   五段:词尾假名变成该行イ段假名,例:書く(かく)->書きます、買う->買います、始まる(はじまる)->始まります

动词ます/动词ません、动词ました/动词ませんでした

: 描述习惯性动作,状态,以及未来的动作,用:~ます,   否定形式用:~ません
            描述过去动作是用:~ました,否定形式用:~ませんでした

示例:

词例    ~ます   ~ません   ~ました   ~ませんでした
-----------------------------------------------------------------
働く  働きます  働きません  働きません  働きませんでした
休む  休みます  休みません  休みました  休みませんでした
起きる おきます  起きません  起きました  起きませんでした
寝る  寝ます   寝ません   寝ました   寝ませんでした
ある  あります  ありません  ありました  ありませんでした

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
森先生  は 毎日    働き   ます。(林先生每天工作.)
もりさん は まいにち  はたらき ます。
李さん  は 明日    休み   ます。(小李明天休息.)
李さん  は あした   働き   ません。(小李明天不工作.)
森さん  は 先週    休み   ました。(林先生上周休息.)
もりさん は せんしゅう やすみ ました。
李さん  は 昨日    働き   ませんでした。(小李昨天没上班.)
りさん  は きのう   はたらき ませんでした か。(小李昨天没上班吗.)

て形

  • 动词的变形很复杂,特别是动词的“て”形
    规则:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
五段动词以‘う つ る’结尾,要发生促音变.例:買って 待って 帰って
一段动词以‘る’结尾,去掉词尾‘る’接‘て’例:食べて 教えて 入れて
サ变动词,‘する’变成‘して’
カ变动词,‘来る’变成‘来て’
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名词:名词+て 例:
形容词:形容词+くて 例:美味しくて
形容动词:形容动词+で 例:有名で
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
词尾以‘ぐ’,→‘い’+で,例:急いで
词尾以‘ぶ む ぬ’,→ ‘ん’+で,例如:游んで 読んで 死んで
词尾以‘す’,→‘し’+て,例:話して
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
て形后面可接续:
  命令型,例:一寸待ってください
  ‘から’,例:買ってから、家へ帰ります
  禁止型,例:タバコを吸ってはいけません
  ‘ても’,例:食べても良いですか

动て います

  • 表示动作或变化正在进行时
    示例:
小野さんは今新聞を読んでいます.(小野正在看报.)
森さん は 今 仕事 を しています.(森先生正在工作.)
李さん は コーヒー を 飲んでいます.(小李在喝咖啡.)

动ても いいです

  • 表示许可时
    示例:
家で仕事をしてもいいです(在家工作也可以.)
ここで写真をとってもいいですか.(这儿可以拍照吗.)
いいですよ.(可以.)
家に帰っても良いですか.(可以回家吗.)
はい、帰っても良いです.(是的,可以回家.)

动ては いけません

  • 表示禁止型
    示例:
飛行機の中でタバコを吸っては いけません
教室で物を食べては いけません
この部屋に入っては いけませんか
はい、入っては いけません
いいえ、入っても 良いです。

名[交通工具] で 动

: 交通手段用'で',步行时用'歩いて(あるいて)'

示例:

私   は バス   で 家   へ 帰り ます。
李さん は 飛行機  で 日本  へ 行き ます。
りさん は ひこうき で にほん へ いき ます。
京都               へ 何    で   来  ました か。
何  で  きょうと       へ          き  ました か。
森さん は 東京 から 広島   まで 新幹線 で   行き ます。
李さん は 駅  から アパート まで     歩いて 帰り ました。
何 で 帰りますか。タクシー です か。
電車   です。渋谷まで 電車   で 行き ました。駅から  アパートまで 歩いて  帰り  ました。(电车.乘电车到涉谷,从车站步行道旅馆.)
でしゃ  です。しぶまで でんしゃ で いき ました。えきから アパートまで あるいて かえり ました。
//上下两句是不同人的回答,下者回答时用了'は',以体现与前者从车站到家的这段距离乘车方式的不同
私   も 電車   です。駅から  は タクシー で 家  へ 帰り  ました。(我也是电车.我从车站乘出租车到家.)
わたし も でんしゃ です。えきから は タクシー で うち へ かえり ました。
//如果两者不再一起,下面的回答也是一样,只是没有了对比性.
私   も 電車   です。駅から  家まで タクシー で 帰りました。(我也是电车,我从车站乘出租车到家.)

名[场所] で 动

  • 动作的场所用助词'で'表示,存在的场所和动作进行的场所在汉语中都用'在'表示,但在日语中前者用'に',后者用'で'

示例:

李さん は 図書館  で         勉強 します。(小李在图书馆学习.)
私   は コンビ二 で お弁当   を 買い ます。(我再便利店买盒饭.)
わたし は コンビニ で おべんとう を かい ます。
今日    どこ   で 新聞    を 読み ました か。(你今天在哪儿看报纸了.)

名[场所] で 动

  • 用来表示其他手段以及原材料用'で'

示例:

李さん   は 日本語   で 手紙     を 書きます。(小李用日语写信.)
りさん   は にほんご  で てがみ    を かきます。
        速達    で 手紙     を 送りました。(用速递寄了信.)
        そくたつ  で てがみ    を おくりました。
        新聞紙   で 紙飛行機   を 作りました。(用报纸折了纸飞机.)
        しんぶんし で かみひこうき を つくりました。
        何     で うどん    を 作りますか。(用什么做乌冬.)

名[数量] +で

  • 用于不称重以个数的方式售物,数量为一个时不加‘で’

示例:

この ケーキ は 三個で 五百円 です。(这种蛋糕三个500日元.)
この ケーキ は 一個  二百円 です。(这种蛋糕一个200日元.)

名 か 名

  • 对若干个名词进行选择时,名词与名词中间加'か',相当于汉语的'或者'

示例:

私 は 毎朝 パン か お粥  を 食べます。(我每天早上吃面包或稀饭
私 は 毎朝 パン か おかゆ を たべます。
休み は 何曜日 です か。(你周几休息.)
休み は 月曜日 か 火曜日 です。(周一或周二休息.)

名 を ください

  • 买东西或点餐时用,可用在花钱购物或索取
    :

示例:

コーラ と ケーキ を ください。(请给我可乐和蛋糕.)
この 本      を ください。(我买这本书.)
申込書       を ください。(请给我一张申请表.)
もうしこみしょ   を ください。

名1[人] は 名2[人] に 名3[物] を あげます

  • 'あげます'->'给',物品用'を'表示,接受者用'に'表示,物品通常以'第一人称 -> 第二人称 -> 第三人称 -> ' | '第三人称 -> 第三人称'的形式移动时使用
    : 'あげます'会给人一种单方面强加于人的印象,个人认为这种语法多用于过去式.可以用'どうぞ'或'どうですか'比较合适

示例:

私    は 小野さん に お土産    を 上げます。(我送给小野女士一份礼物.)
わたし  は 小野さん に おみやげ   を あげる。
小野さん は 森さん  に チョコリート を 上げました。(小野女士给了森先生巧克力.)
李さん、これ どうぞ。(小李,吃点.)
わあ、どうも ありまがとう ございます。(哇,太谢谢了.)

名1[人] は 名2[人] に 名3[物] を もらいます

  • 'もらいます'->'接受,得到',物品用'を'表示,赠送者用'に'表示,赠送者也可以看成物品移动的起点,用助词'から'表示;如果给予的一方是'会社'或'学校'之类的组织或团体时,用'から'.物品通常以'第三人称 -> 第二人称 -> 第一人称 -> ' | '第三人称 -> 第三人称'的形式移动时使用
    :

示例:

私    は 小野さん に  辞書    を 貰い  ます。(小野女士给了我一本字典.)
わたし  は 小野さん に  じしょ   を もらう。
森さん  は 長島さん から 写真    を もらい ました。(森先生从长岛先生那儿得到了照片.)
父    は 会社   から 記念品   を もらい ました。(父亲从公司得到了一份纪念品)
ちち   は かいしゃ から きねんひん を もらい ました。
   さっき 長島さん に  電話    を 貰い  ました。(刚才长岛先生给你打电话.)
  • 当第三人称的其中之一是说话人的亲戚,按说话人的立场处理
    示例:
母 は 小野さん に ハンカチ を もらいました。
小野さん は 母 に ハンカチ を 上げました。
  • 在上面两个句型中,有一种[表示通讯手段的名词]+を+貰います...等表现形式
    示例:
私    は 小野さん に 電話          を 貰い ました。(我接到了小野女士的电话了.)
私    は 小野さん に 電話          を 掛け ました。(我给小野女士打电话了.)
私    は 小野さん に 電話            し  ました。
小野さん は 森さん  に ファックス/メール/手紙 を 送り ました。(小野女士给森先生发传真/邮件/信.)
長島さん は 森さん  に 手紙          を 出し ました。(长岛先生寄信给森先生.)

名 は [一类形]です

  • 一类形容词是以'い'结尾的,做谓语时要在后面加'です'.~是什么性质的.

示例:

四川料理    は 辛   い です。(四川菜很辣.)
しせんりょうり は から  い です。
あの スープ  は 冷た  い です。(那个汤是凉的.)
あの スープ  は つめた い です。
この お茶   は 熱   い です。(这个茶很烫.)
  • [一类形]做谓语时的否定形式:将词尾的'い'变成'く'再加上'ないです'或'ありません'。'いいです'的否定形式:'よく ないです'或'よく ありません'.
    示例:
この スープ は 熱 く ない です。(这个汤不热.)
今日     は 寒 く ありません。(今天不冷.)
この 本   は 高 く ありません。(这本书不贵.)
  • [一类形]做谓语时的过去形式:将词尾的'い'变成'かった'再加上'です'.
    示例:
旅行 は 楽し かった です。(旅行很愉快.)
昨日 は 寒  かった です。(昨天很冷.)
  • [一类形]做谓语时的过去否定形式:将词尾的'い'变成'く'再加上'なかったです'或'ありませんでした'.
    示例:
昨日 は 寒 く なかったです。(昨天不冷.)
昨日 は 寒 く ありませんでした。
  • [一类形]+[名]:一类形容词可直接修饰名词.
    示例:
広   い 国(辽阔的国家.)
青   い 海(蓝色的大海.)
美味し い 料理(可口的饭菜.)
白   い 紙(白纸.)

名 は [二类形]です/でした

  • 二类形容词是不以'い'结尾的形容词,做谓语时后面加'です',过去式是'でした'.

示例:

東京       の 紅葉   は 有名     です.(东京的红叶很有名.)
とうきょう の もみじ は ゆうめい です.
この           通り   は 静か     です.(这条街很安静.)
この           とおり は しずか   です.
この           町     は 賑やか   でした.(这个城市以前很繁华.)
この           まち   は にぎやか でした.
  • [二类形]做谓语时的否定形式:二类形容词+'では ありません',过去式的否定形式:'では ありませんでした'.
    示例:
この  町 は  賑やか ありません.(这个城市不繁华.)
昨日  は 暇  じゃ  ありませんでした.(昨天没空.)
きのう は ひま じゃ  ありませんでした.
  • [名] は [二类形] な [名]:二类形容词修饰名词时,用'二类形容词+'な'+名词' 的形式
    示例:
奈良 は 静か   な 町 です.(奈良是座很安静的城市.)
奈良 は 賑やか な 町 では ありません.(奈良不是座繁华的城市)

どなん 名

  • 询问人和事物的性质,'什么样的'.
    示例:
横浜   は どなん     町 です か.(横滨是个什么样的城市.)
とても     賑やか な 町 です.(非常热闹的城市.)
張さん は どなん     人 です か.(小张是个什么样的人.)
            親切   な 人 です.(非常热情的人.)
            
何      の 本 です か.(什么书.)[询问内容]
自動車 の 本 です.(关于汽车的书.)
        どなん 本 です か.(什么样的书.)[询问性质]
とても 面白い 本 です.(非常有趣的书.)
何  の 料理 です か.(什么菜.)[询问材料]
魚 の 料理 です.(鱼.)
          どなん 料理 ですか.(什么样的菜.)
ちょっと 辛い   料理 です.(有点辣的菜.)

表示程度的副词

  • 'あまり','全然'要和后面的否定形式呼应使用
    规则:
とても/大変   > 少し/ちょっと  > あまり~ません > 全然~ません
とても/たいへん > すこし/ちょっと > あまり~ません > ぜんぜん~ません
(很,非常)           (一点儿)             (不太~)             (根本不~)

示例:

この 料理  は とても  美味し い です。
この スープ は ちょっと 辛   い です。
この お茶  は あまり  熱   く ないです。
この お茶  は あまり  熱   く ありません。
試験     は 全然   難し  く ありませんでした。

表示频率的副词

  • 'あまり','全然'后面需接否定形式,'よく'表示频率,'いつも'表示一种习惯的状态
    规则:
いつも よく  時々  偶に  あまり 全然
いつも よく ときどき たまに あまり ぜんぜん
总是  经常   有时     偶尔     不怎么 完全不

示例:

私    は 'いつも' この店 で パン を 買います。(我经常到这家店买面包.)[不去其他店买,习惯了在这家店买.]
私    は 'よく'  この店 で パン を 買います。(我经常在这家店买面包.)[也会去其他店买,只是在这家买的次数多.)
李さん  は '時々'               映画 を 見ます。(小李有时看电影.)
李さん  は '偶に'               映画 を 見ます。(小李偶尔看电影.)
田中さん は 'あまり'             横浜 へ 行きません。(田中先生不怎么去横滨.)
私    は '全然'               辛い を  食べません。(我完全不吃辣的.)

~から 和 だから

  • 'から'位于陈述原因,理由的小句后面,通常先陈述原因再陈述结论,有时先陈述结论在说明原因也行.
    : 'だから'表示原因,理由的连词,相当于汉语的'所以',其礼貌的说法是'ですから'

示例:

森さん は お酒 が 好きです 'から'、毎日 飲みます。(森先生喜欢喝酒,每天都喝.)
                      寒いです 'から'、窓 を 閉めます。(因为太冷了,我要把窗户关上.)
窓 を 閉めます、寒いです 'から'。(我要把窗户关上,因为太冷了.)
金さん は 野菜 が 嫌い です、'だから'、あまり 食べません。(金女士不喜欢蔬菜,所以不怎么吃.)
明日 は 休みです、'ですかた'、子供 と 一緒に 動物園 へ 行きます。(明天休息,所以我和孩子一起去动物园.)
明日 は 休みです 'から'、'ですから'、子供 と 一緒に 動物園 へ 行きます。(因为明天休息,所以我和孩子一起去动物园.)

どうしてですか

  • 询问事由时用'どうしてですか',相当于汉语中的'为什么',回答时在谓语后加'から'

示例:

ぼく は 来月 また ここ へ 行き ます。(我下个月还要来这里.)
どうしてですか。(为什么.)
ここ で 友達 の 結婚式 が あります から。(因为我朋友要在这里举行结婚典礼.)

名1 は 名2 より 1形/2形 です

  • 比较名1和名2,名1比名2更具有该句中形容词所表达的性质,程度差异较大时用副词'ずっと'加以强调

示例:

李さん は 小野さん より 若い です。(小李比小野年轻.)
中国 は 日本 より 'ずっと' 広い です。(中国比日本辽阔的多.)
上海 は 北京 より 賑やか です か。(上海比北京热闹吗.)
昨日 より 今日の ほうが 暑い です。(与昨天相比,今天更热些.)

名1 より 名2 のほうが 1形/2形 です

  • 比较名1和名2,名2比名1更具有该句形容词所表达的性质.

示例:

日本 より 中国の ほうが 広い です。(与日本相比,中国更辽阔.)
北京 より 東京の ほうが 暖かい です。(与北京相比,东京更暖和些.)
昨日 より 今日の ほうが 暑い です。(与昨天相比,今天更热些.)
大阪 より 東京の ほうが 賑やか です か。(与大阪相比,东京更热闹吗.)

名1 は 名2 ほど 1形 く ない です /2形 では ありません

  • 比较名1和名2,名1具有该句形容词所表达的性质在程度上不及名2

示例:

東京 の 冬 は 北京 の 冬 ほど 寒く ない です/ありません。(东京的冬天没有北京的冬天冷.)
神戸 は 大阪 ほど 賑やか では ありません。(神户没有大阪繁华.)
私 の 部屋 は 小野さん の 部屋 ほど 綺麗 く ありません。(我的房间没有小野的整洁.)

名1 の 中 で 名2 が 一番 1形/2形 です

  • 在某个范围内,名2最具有该句形容词的性质,名1为表示名2所属范围的名词
     名1表示场所或时间,则后面不加'の 中',句型:名1 で 一番 1形 /2形 名2 は 名3 です

示例:

料理 の 中 で 寿司 が 一番 美味しい です。(日式饭菜中,寿司最好吃.)
スポーツ の 中 で サッカー が いちばん 面白い です。(在各种体育活动中,足球最有意思.)
1年 で 一番 寒い 月は 2月 です。(一年中最冷的月份是2月.)
日本 で 一番 高い 山  は 富士山 です。(日本最高的山是富士山.)

名1 と 名2  と どちら が 1形/2形 です か

  • 询问两种事物中哪一种更具有该句形容词的性质
    回答时使用:~の ほうが ~,如果两者程度相当,使用:どちら も ~ です
    询问两种事物时,可以用'どちら',询问三种以上时,则不能用'どちら'

示例:

日本語 と 英語 と どちら が 難しい です か
英語 の ほうが 難しい です。
珈琲 と お茶 と どちら が 好き です か。
どちら も 好き です。

どの 名/いつ/どれ/だれ/何が 一番 1形/2形 です か

  • 询问三个以上事物当中某个更具有该句形容词的性质
    根据所询问对象的不同,区别使用:人:誰が,物:どの ~ が、誰が、何が、时间:いつが
    选择的事物已见于上下文或存在于眼前,用'どの ~が'或'どれが',反之用'何が'

示例:

この 中 で どの 料理 が 一番 美味しい です か。(在这些菜里,哪个菜最好吃.)
この 料理 が 一番 美味しい です。(这个菜最好吃.)
季節 の 中 で いつ が 一番 好き です か。(四季中你最喜欢什么季节.)
私 は 秋 が 一番 好き です。(我最喜欢秋天.)
リンゴ と 梨 と バナナ の 中 で どれ が 一番 好き です か。(苹果,梨和香蕉你最喜欢什么.)
果物 の 中 で 何が 一番 好き です か。(水果当中你最喜欢什么.)

名 が 欲しい です

  • 表示愿望时
    名1 は 名2 が 欲しい です
    名1 是愿望的主体,名2是愿望的对象

示例:

  私 は 洋服 が 欲しい です。(我想有一套西服.)
       何 が 欲しい です か。(你想要什么.)
新しい パソコン が 欲しい です。(想要新的电脑.)

名 を 动 たいです

  • 表示 想~
    名1 は 名2 を 〜たいです
    名1 是愿望的主体,名2是希望进行动作的对象,たい前接动词‘ます’型去掉‘ます’的形式
    たい的对象有时不用‘を’,而用’が‘表示,但’欲しい‘的对象之能用’が‘表示
    否定形式:
    名 を 动 -> 疑问词 も 动词否定形式
    名 に/から/と 动 ->疑问词 に/から/と+も 动词否定形式
    名 へ 动 -> 疑问词 も 动词否定形式 | 疑问词 へも 动词否定形式
    示例:
  私 は 映画 を  見たい    です。(我想看电影.)
 今日 は お酒 を  飲みたく ないです。(今天不想喝酒.)
       何 を  したい    ですか。(你想做什么.)
       何 も  したく  ありません。(什么也不想做.)
       水 を  飲みたい   です。(我想喝水.)
       水 が  飲みたい   です。(我想喝水.)
       水 が  欲しい    です。(我想喝水.)
       誰 に  会いたい   ですか。(你想见谁.)
       誰 にも 会いたく ないです。(我谁也不想见.)
      どこ へ  行きたい   ですか。(你想去哪儿.)
      どこ へも 行きたく ないです。(哪儿也不想去.)

动 ませんか

  • 表示提议
    表面上是一种疑问形式,其语法功能表示提议

示例:

一緒に お茶 を 飲み  ませんか。(一起喝茶好吗.)
    一寸 休み    ませんか。(休息一下怎么样.)
明日  故宮 へ 行き  ませんか。(明天去故宫怎么样.)

动 ましょう

  • 表示提议

示例:

      一寸 休み ましょう。(休息一下吧.)
    そろそろ 行き ましょう。(我门快走吧.)
一緒に お茶 を 飲み ましょう。(一起喝茶吧.)
最后编辑于
©著作权归作者所有,转载或内容合作请联系作者
  • 序言:七十年代末,一起剥皮案震惊了整个滨河市,随后出现的几起案子,更是在滨河造成了极大的恐慌,老刑警刘岩,带你破解...
    沈念sama阅读 217,734评论 6 505
  • 序言:滨河连续发生了三起死亡事件,死亡现场离奇诡异,居然都是意外死亡,警方通过查阅死者的电脑和手机,发现死者居然都...
    沈念sama阅读 92,931评论 3 394
  • 文/潘晓璐 我一进店门,熙熙楼的掌柜王于贵愁眉苦脸地迎上来,“玉大人,你说我怎么就摊上这事。” “怎么了?”我有些...
    开封第一讲书人阅读 164,133评论 0 354
  • 文/不坏的土叔 我叫张陵,是天一观的道长。 经常有香客问我,道长,这世上最难降的妖魔是什么? 我笑而不...
    开封第一讲书人阅读 58,532评论 1 293
  • 正文 为了忘掉前任,我火速办了婚礼,结果婚礼上,老公的妹妹穿的比我还像新娘。我一直安慰自己,他们只是感情好,可当我...
    茶点故事阅读 67,585评论 6 392
  • 文/花漫 我一把揭开白布。 她就那样静静地躺着,像睡着了一般。 火红的嫁衣衬着肌肤如雪。 梳的纹丝不乱的头发上,一...
    开封第一讲书人阅读 51,462评论 1 302
  • 那天,我揣着相机与录音,去河边找鬼。 笑死,一个胖子当着我的面吹牛,可吹牛的内容都是我干的。 我是一名探鬼主播,决...
    沈念sama阅读 40,262评论 3 418
  • 文/苍兰香墨 我猛地睁开眼,长吁一口气:“原来是场噩梦啊……” “哼!你这毒妇竟也来了?” 一声冷哼从身侧响起,我...
    开封第一讲书人阅读 39,153评论 0 276
  • 序言:老挝万荣一对情侣失踪,失踪者是张志新(化名)和其女友刘颖,没想到半个月后,有当地人在树林里发现了一具尸体,经...
    沈念sama阅读 45,587评论 1 314
  • 正文 独居荒郊野岭守林人离奇死亡,尸身上长有42处带血的脓包…… 初始之章·张勋 以下内容为张勋视角 年9月15日...
    茶点故事阅读 37,792评论 3 336
  • 正文 我和宋清朗相恋三年,在试婚纱的时候发现自己被绿了。 大学时的朋友给我发了我未婚夫和他白月光在一起吃饭的照片。...
    茶点故事阅读 39,919评论 1 348
  • 序言:一个原本活蹦乱跳的男人离奇死亡,死状恐怖,灵堂内的尸体忽然破棺而出,到底是诈尸还是另有隐情,我是刑警宁泽,带...
    沈念sama阅读 35,635评论 5 345
  • 正文 年R本政府宣布,位于F岛的核电站,受9级特大地震影响,放射性物质发生泄漏。R本人自食恶果不足惜,却给世界环境...
    茶点故事阅读 41,237评论 3 329
  • 文/蒙蒙 一、第九天 我趴在偏房一处隐蔽的房顶上张望。 院中可真热闹,春花似锦、人声如沸。这庄子的主人今日做“春日...
    开封第一讲书人阅读 31,855评论 0 22
  • 文/苍兰香墨 我抬头看了看天上的太阳。三九已至,却和暖如春,着一层夹袄步出监牢的瞬间,已是汗流浃背。 一阵脚步声响...
    开封第一讲书人阅读 32,983评论 1 269
  • 我被黑心中介骗来泰国打工, 没想到刚下飞机就差点儿被人妖公主榨干…… 1. 我叫王不留,地道东北人。 一个月前我还...
    沈念sama阅读 48,048评论 3 370
  • 正文 我出身青楼,却偏偏与公主长得像,于是被迫代替她去往敌国和亲。 传闻我的和亲对象是个残疾皇子,可洞房花烛夜当晚...
    茶点故事阅读 44,864评论 2 354

推荐阅读更多精彩内容

  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 3,257评论 0 7
  • 1.暗闇より夜魔来たる-1あなたはきっとこんな私をお許しにはならないでしょう…ですが、私はあなたを守る以外の何かを...
    波沙诺瓦阅读 1,925评论 1 2
  • 陽の光 闇の月 陽も月も異なれど、同じように地上を照らす。けれど、両者は決してまみえることはない。陽が輝くとき月は...
    波沙诺瓦阅读 2,250评论 0 7
  • 00 引言 伟大的项目团队是任何组织的基石,也可以称为中流砥柱。而一个伟大的项目团队一定有着一个共同的目标,明确的...
    流程大师兄阅读 635评论 1 10
  • 别为旅行而纠结 ——读《一路东去》有感 旅行是现代人的一种休闲方式,可对我来讲,旅行却是一件有几分纠结的事。心中既...
    青蛙王子big阅读 253评论 0 3